出版社内容情報
人間の身体運動をつかさどる最も基本的な組織としての「ヒト骨格筋」。その解剖学的構造と機能的特性について最新の科学的資料に基づき総合的に解説。「運動する筋の科学」について基礎から応用までを網羅した。〔内容〕身体運動を生み出す筋の構造と機能/骨格筋の解剖と生理/骨格筋の機能を決定する形態学的要因/筋の代謝と筋線維組成/筋を活動させる神経機序/筋収縮の効率/筋と環境/筋のトレーニング/筋とスポーツ/人体筋の計測/筋とコンディショニング
内容説明
本書は、身体運動に関わる筋骨格系の構造的機能的特性について最新の研究結果をもとに解説したものである。スポーツ科学、身体運動科学、体育科学、リハビリテーション科学等のヒト身体運動の研究に関わるあらゆる研究者や学生諸君に充分に参考にしていただくことを念頭に編集されたものである。
目次
序 身体運動を生み出す筋の構造と機能
1 骨格筋の解剖と生理
2 骨格筋の機能を決定する形態学的要因
3 筋の代謝と筋線維組成
4 筋を活動させる神経機序
5 筋収縮の効率
6 筋と環境
7 筋のトレーニング
8 筋とスポーツ
9 人体筋の計測
10 筋とコンディショニング
著者等紹介
福永哲夫[フクナガテツオ]
1941年徳島県に生まれる。1964年徳島大学学芸学部卒業。1971年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、早稲田大学人間科学部・教授、東京大学名誉教授、教育学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 横浜・ハマことば辞典