コンパクト公衆衛生学 (第2版)

コンパクト公衆衛生学 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 148p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784254640274
  • NDC分類 498
  • Cコード C3077

出版社内容情報

【目次】
〔公衆衛生学の課題〕
1. 人口問題と出生・死亡
 1.1 世界の人口
 1.2 日本の人口
 1.3 出生と死亡
2. 健康指標と疫学
 2.1 健康の指標
 2.2 疫学
〔環境と健康〕
3. 空気と健康
 3.1 空気の化学的要因
 3.2 空気の物理的要因
 3.3 空気の生物学的要因
 3.4 体温調節と空気
 3.5 気候・気象と健康
4. 上水,下水と廃棄物処理
 4.1 水と健康
 4.2 水の循環
 4.3 上水
 4.4 下水処理
 4.5 ごみ(廃棄物)処理
5. 環境汚染と公害
 5.1 有害環境と健康障害
 5.2 公害
 5.3 地球環境と最近の環境問題
 5.4 環境保全
〔病気の予防〕
6. 公衆栄養,食品保健
 6.1 日本人の栄養・食生活と健康増進対策
 6.2 日本人の栄養・食生活の推移と現状
 6.3 発展途上国の栄養・食糧問題
 6.4 食品保健
7. 感染症とその予防
 7.1 感染症の成立
 7.2 感染症の流行
 7.3 感染症の予防
 7.4 消毒
 7.5 主な感染症の現状と推移
 7.6 その他の感染症
8. 地域保健
 8.1 地域保健とは
 8.2 地域保健における看護職の役割
 8.3 地域保健活動の場
 8.4 プライマリ・ケア
 8.5 救急医療
 8.6 地域保健の問題点
9. 母子保健
 9.1 母子保健の統計
 9.2 母子保健の対策
10. ヒトの遺伝と染色体異常
 10.1 遺伝と健康
 10.2 染色体,DNAとたん白質合成
 10.3 多因子遺伝と単因子遺伝
 10.4 染色体異常
 10.5 遺伝性疾患の予防
11. 学校保健
 11.1 学校保健の意義と歴史
 11.2 行政制度,組織と運営
 11.3 学校保健管理
 11.4 保健教育
 11.5 学校安全
 11.6 学校体育
 11.7 学校給食
12. 産業保健
 12.1 労働衛生における管理体制
 12.2 職業性疾病
 12.3 職業性疾病の予防対策
 12.4 農業と健康
 12.5 余暇と健康保持増進対策
13. 精神保健
 13.1 精神保健の歴史
 13.2 日常の精神保健
 13.3 精神障害の実態と対策
14. 成人保健と老人保健
 14.1 加齢現象
 14.2 主な成人病(生活習慣病)とその性質
 14.3 日本人の死亡構造
 14.4 成人病(生活習慣病)の予防
 14.5 老人保健
 14.6 高齢者のケア
15. ノーマライゼーション
 15.1 「障害」と「ノーマライゼーション」
 15.2 心身障害者の現状
 15.3 医学的リハビリテーション
 15.4 障害児の発育・発達と教育
 15.5 社会的リハビリテーション
 15.6 職業リハビリテーション
16. 医療の倫理
 16.1 先端医療の倫理的諸問題―臓器移植と体外受精
 16.2 バイオエシックスの登場
 16.3 医療における四つの倫理的原理
 16.4 これからの患者-医療者関係
17. わがく国の医療制度と医療政策
 17.1 医療従事者
 17.2 医療施設および関連施設
 17.3 国民皆保険と医療費
 17.4 保健・医療・福祉の連係
18. 国際保健
 18.1 国際保健協力の動向
 18.2 国連の保健医療に関係する専門機関
 18.3 わが国の行っている国際保健協力
19. 文 献
20. 索 引

【編集者】
川 名 はつ子, 千 葉 百 子
中 村   泉
【著者】
石 崎 達 郎, 苅 田 香 苗
川 上 憲 人, 川 名 はつ子
小 林 廉 毅, 鷹 箸 右 子
千 葉 百 子, 中 村   泉
西 田 美 佐, 久 田   満
平 野   亙, 松 浦 賢 長
山 内 泰 子
 

目次

第1部 公衆衛生学の課題(人口問題と出生・死亡;健康指標と疫学)
第2部 環境と健康(空気と健康;上水、下水と廃棄物処理;環境汚染と公害)
第3部 病気の予防(公衆栄養、食品保健;感染症とその予防;地域保健;母子保健;ヒトの遺伝と染色体異常 ほか)

最近チェックした商品