出版社内容情報
【目次】
1. 臨床栄養学の意義
2. 臨床検査
2.1 一般検査
2.2 血液検査
2.3 血液生化学検査
2.4 血清検査
2.5 腫瘍マーカー
2.6 微生物検査
2.7 病理検査
3. 消化管疾患
3.1 食欲不振
3.2 下痢と便秘
3.3 食道疾患
3.4 胃疾患
3.5 腸疾患
4. 肝・肝・膵疾患
4.1 肝・肝・膵の位置と働き
4.2 黄疸
4.3 肝炎
4.4 肝硬変
4.5 脂肪肝
4.6 胆石症
4.7 膵炎
5. 内分泌・代謝疾患
5.1 ホルモンと疾患
5.2 肥満とるい痩
5.3 糖尿病
5.4 通風
6. 循環器疾患
6.1 動脈硬化
6.2 高血圧症
6.3 心不全
6.4 虚血性心疾患
6.5 高脂血症
7. 神経疾患
7.1 脳血管障害
7.2 筋疾患
7.3 神経変性疾患
7.4 脱髄疾患
7.5 末梢神経疾患
7.6 神経筋接合部疾患
7.7 神経性食欲不振症
8. 腎臓疾患
8.1 浮腫と脱水
8.2 腎炎,ネフローゼ症候群
8.3 腎不全
8.4 人工透析
9. 血液疾患
9.1 血液の働き
9.2 造血と栄養
9.3 貧血と栄養
9.4 出血と栄養
9.5 造血器腫瘍と栄養
10. 感染症
10.1 感染症の概要
10.2 感染症と栄養
10.3 慢性消耗性疾患
11. アレルギー疾患
11.1 アレルギーと食事
12. 骨・関節疾患
12.1 骨粗鬆症
12.2 骨軟化症,くる病
13. 歯科疾患
13.1 歯および歯周組織の構造と機能
13.2 歯と歯周組織の特異性
13.3 歯垢,う触,歯周疾患
13.4 歯の発生および石灰化開始期と栄養
13.5 乳歯,永久歯と栄養
14. 栄養障害
14.1 飢餓,低栄養
14.2 栄養失調症
14.3 ビタミン欠乏症および過剰症 14.4 無機質の欠乏
15. 小児疾患
15.1 小児疾患栄養の特異性
15.2 小児の疾患と栄養
16. 外科疾患
16.1 術前栄養
16.2 術後栄養
17. 栄養法(栄養補給法)
17.1 経口栄養法
17.2 経消化管栄養
17.3 経静脈栄養
18. 検査食
18.1 潜血検査食
18.2 甲状腺機能検査食
18.3 注腸検査食
19. 文 献
20. 索 引
【編集者】
伊 東 祥, 富 田 明 夫
【著者】
青 木 み か, 伊 東 祥
小 川 正 道, 大 倉 國 利
大 西 貴志夫, 加 藤 克 己
近 藤 達 平, 下 方 薫
高 槻 健 介, 富 田 明 夫
林 博 史, 松 岡 幸 彦
宮 井 宏 暢, 森 瀬 公 友
山 田 史 郎, 山 田 英 雄
目次
1 臨床栄養学の意義
2 臨床検査
3 消化管疾患
4 肝・胆・膵疾患
5 内分泌・代謝疾患
6 循環器疾患
7 神経疾患
8 腎臓疾患
9 血液疾患
10 感染症
11 アレルギー疾患
12 骨・関節疾患
13 歯科疾患
14 栄養障害
15 小児疾患
16 外科疾患
17 栄養法(栄養補給法)
18 検査食



