シリーズ〈農学リテラシー〉<br> エネルギー作物学

個数:

シリーズ〈農学リテラシー〉
エネルギー作物学

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月08日 14時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 171p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784254405620
  • NDC分類 501.6
  • Cコード C3361

出版社内容情報

再生可能エネルギーの1つ,バイオエネルギーの原料となるエネルギー作物を解説した教科書。これからのエネルギー情勢を見据え,ますます重要になる再生可能エネルギーの1つ,バイオエネルギーの原料となるエネルギー作物を対象とした作物学・栽培学の教科書。食料との競合問題から非食用作物・非農地栽培といった視点を重視。

第1章 バイオマスエネルギー〔森田茂紀〕 
 1-1 持続的社会構築の課題
 1-2 バイオマスエネルギー
 1-3 エネルギー作物の要件
 1-4 エネルギー作物学の構築
第2章 エネルギー作物の分類と特徴
 2-1 エネルギー作物の分類〔森田茂紀〕
 2-2 糖質系エネルギー作物〔服部太一朗〕
 2-3 セルロース系エネルギー作物〔関谷信人・森田茂紀〕
第3章 エネルギー作物の栽培戦略〔服部太一朗〕
 3-1 バイオエタノール生産のエネルギー効率
 3-2 温室効果ガス削減効果と土地利用の変化
 3-3 エネルギー作物栽培の課題と戦略
第4章 エネルギー作物の栽培地選定〔関谷信人〕
 4-1 エネルギー作物と農地利用問題
 4-2 エネルギー作物の栽培地探索―実際の事例から―
第5章 エネルギー作物の栽培システム 〔関谷信人〕
 5-1 多年生作物の栽培研究
 5-2 エネルギー作物の栽培技術
 5-3 条抜き多回刈りの考案
第6章 エネルギー作物の群落発育学〔金井一成・森田茂紀〕
 6-1 収量形成と群落の発育
 6-2 群落の発育と構造の解析
 6-3 群落の構造と形成過程
 6-4 群落構造と栽培管理法
第7章 エネルギー作物のストレス耐性〔塩津文隆・阿部 淳〕
 7-1 根系形成とストレス反応
 7-2 根の構造とストレス耐性
 7-3 不良土壌条件での栽培試験
第8章 作物栽培とエネルギー〔金井一成・高田圭祐・桐山大輝・森田茂紀〕
 8-1 作物栽培とエネルギー
 8-2 収穫システムの最適化
 8-3 乾燥システムの最適化
 8-4 運搬システムの最適化
 8-5 利用システムの最適化
 8-6 耕作放棄地の分類と対策
第9章 バイオマスエネルギーの変換〔服部太一朗〕
 9-1 バイオマスエネルギーの変換と利用
 9-2 バイオエタノールの原料と製造工程
第10章 バイオマスエネルギーの利用〔土肥哲哉〕
 10-1 バイオマス発電の動向
 10-2 バイオガス発電の動向
 10-3 バイオマス発電の展望
 10-4 バイオマス産業都市構想
 10-5 ドイツのバイオマス利活用
第11章 エネルギー作物としてのイネ〔塩津文隆〕
 11-1 日本の農業とイネのバイオマス利用
 11-2 耕作放棄地とイネのバイオマス生産
 11-3 イネのバイオマス利用と多様なイネ
 11-4 米のバイオエタノール化実証事業
 11-5 イネのバイオマス利用の課題と展望
第12章 エネルギー作物と地域振興〔阿部 淳〕
 12-1 バイオマスとエネルギー作物
 12-2 エネルギー作物の試験栽培
 12-3 福島原発事故被災地での利用
 12-4 阿蘇におけるススキの利用
第13章 エネルギー作物の持続可能性〔関谷信人〕
 13-1 エネルギー作物の課題
 13-2 エネルギー作物の根系
第14章 バイオマスエネルギーの社会学〔松田浩敬〕
 14-1 バイオ燃料導入の動き
 14-2 バイオ燃料導入の背景
 14-3 バイオ燃料生産の現状
 14-4 バイオ燃料の特性と疑問
 14-5 バイオ燃料と持続的農業生産
索 引

森田茂紀[モリタシゲノリ]
著・文・その他/編集

目次

バイオマスエネルギー
エネルギー作物の分類と特徴
エネルギー作物の栽培戦略
エネルギー作物の栽培地選定
エネルギー作物の栽培システム
エネルギー作物の群落発育学
エネルギー作物のストレス耐性
エネルギー作物の栽培収穫後
バイオマスエネルギーの変換
バイオマスエネルギーの利用
エネルギー作物としてのイネ
エネルギー作物と地域振興
エネルギー作物の持続可能性
バイオマスエネルギーの社会学

著者等紹介

森田茂紀[モリタシゲノリ]
1954年神奈川県に生まれる。1983年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。現在、東京農業大学農学部教授。東京大学名誉教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品