出版社内容情報
医薬品を有効・安全に使いこなすための実務教育的色彩の強い調剤・製剤を入門的に解説。〔内容〕薬剤師/医療品/製剤/調剤/治療薬物モニタリング/医薬品情報/製剤調整法(散剤,顆粒剤,錠剤,液剤,注射剤,輸液,貼付剤,他)
【目次】
1. 薬剤学総論
1.1 薬剤師とは
1.1.1 薬剤師の誕生
1.1.2 薬剤師の任務
1.1.3 医療法と薬剤師
1.1.4 薬剤師に求められる基本素養
1.1.5 薬剤師職能を展開する分野
1.1.6 薬剤師職能を提供する対象
1.2 医薬品とは
1.2.1 医薬品の定義
1.2.2 医薬品の種類
1.2.3 医薬品の開発
1.2.4 医薬品の主作用と副作用
1.3 製剤とは
1.3.1 製剤とは
1.3.2 製剤の種類
1.4 調剤とは
1.4.1 調剤の新しい概念とファーマシューティカルケア
1.4.2 薬局業務規範と薬局業務運営ガイドライン
1.4.3 処方せん
1.4.4 処方せん鑑査の意義
1.4.5 処方意図の理解
1.4.6 薬局と調剤所
1.4.7 調剤の順序とその概要
1.4.8 薬剤服用歴管理と服薬指導
1.4.9 調剤過誤と防止対策
1.5 治療薬物モニタリング
1.5.1 治療薬物モニタリングとは
1.5.2 TDMを行う場合の条件
1.5.3 TDMが有用性を示す薬物
1.5.4 TDMの実際
1.5.5 特定薬剤治療管理料
1.6 医薬品情報
1.6.1 医薬品情報とは
1.6.2 医薬品情報の種類
1.6.3 医薬品情報の情報源
1.6.4 医薬品情報のサイクル
1.6.5 病院におけるDI業務
1.7 薬剤師の病棟業務
1.7.1 入院患者と薬剤師
1.7.2 薬剤師の病棟業務
1.7.3 薬剤管理指導業務
1.7.4 チーム医療と薬剤師
2. 製剤調製法
2.1 散 剤
2.2 顆粒剤
2.3 錠 剤
2.4 トローチ剤
2.5 カプセル剤
2.6 液 剤
2.7 貼付剤
2.8 軟膏剤とその関連製剤
2.9 眼科用溶液製剤
2.10 注射剤
2.11 輸 液
2.12 製剤の包装
3. 索 引
【編集者】
山 田 秀 雄
【著者】
伊 藤 智 夫, 石 射 正 英
小宮山 貴 子, 津 田 泰 之
松 下 泰 雄



