出版社内容情報
水理学Iに引き続き,非定常現象を含む複雑な各種の現象を対象として,それらを解析するときの基本的な考え方と解析方法を解説。〔内容〕管路の非定常流/開水路の非定常流/流砂/貯水池・湖沼の水理/波(応用)/高潮/河口の水理
【目次】
1. 管路の非定常流
1.1 非圧縮性流体の管路非定常流
1.2 圧縮性流体の管路非定常流
2. 開水路の非定常流
2.1 開水路非定常流の基礎式
2.2 微小撹覧の伝ばん
2.3 特性曲線理論による非定常流の解析
2.4 不連続部を含む流れ
2.5 洪水の理論
3. 流 砂
3.1 砂礫の特性と流送形態
3.2 河床形態と移動床粗度
3.3 流砂量
3.4 河床変動
4. 貯水池・湖沼の水理
4.1 概 説
4.2 密度流
4.3 静振・内部静振
4.4 内部境界面の安定問題
4.5 混合現象
5. 波(応用)
5.1 概説
5.2 有限振幅波理論
5.3 不規則波の表示
5.4 水深変化に伴う波の変形
6. 高 潮
6.1 高潮の運動方程式と連続式
6.2 式の積分
7. 河口の水理
7.1 河口2層流
7.2 混合型密度流
8. 演習問題の略解
9. 参考文献
10. 索 引
【編集者】
岩 佐 義 朗, 金 丸 昭 治
【著者】
井 上 和 也, 鈴 木 幸 一
常 松 芳 昭, 野 口 正 人
三 井 宏, 道 上 正 則
山 口 正 隆
内容説明
本書では、非定常現象を含む複雑な各種の現象を対象として、それらを解析するときの基本的な考え方と解析方法が解説され、主要な場合についての解析結果とその適否の判断に必要な知見等が示されている。
目次
8 管路の非定常流
9 開水路の非定常流
10 流砂
11 貯水池・湖沼の水理
12 波(応用)
13 高潮
14 河口の水理
-
- 和書
- 男のための漢方 文春新書