ハイテクシリーズ<br> 流動層概論

個数:

ハイテクシリーズ
流動層概論

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月23日 13時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784254250268
  • NDC分類 571.1
  • Cコード C3058

出版社内容情報

固体粒子を気体や液体に効率よく混ぜ合わせるための流動層工学の発展を体系的に解説した決定版〔内容〕日本における流動層研究と技術の歩み/技術の基礎/基礎と応用をつなぐ/実用化された技術/新しい技術へのチャレンジ/最新の計測法

【目次】
1. 日本における流動層研究と技術のあゆみ
 1.1 流動層技術の昨日,今日,明日
 1.2 気固系反応プロセスの開発とエンジニアリング研究
 1.3 流動層の研究20年
 1.4 流動層応用技術へのチャレンジ
 1.5 流動層技術開発研究の実例
2. 技術の基礎
 2.1 粒子から見た流動層
 2.2 流動層の基礎と気泡の役割
 2.3 流動層設計のコツ
 2.4 気泡流動層の流動解析
 2.5 流動層の高速操作
 2.6 微粉流動層の流動化
 2.7 三相流動層の基礎
3. 基礎と応用をつなぐ
 3.1 流動層はどのように使われてきたか
 3.2 流動層気固反応器の設計と課題
 3.3 微粉体が関与する流動層の利用技術
 3.4 循環流動層の使いみち
4. 実用化された技術
 4.1 流動層による気相重合技術
 4.2 流動層触媒反応装置の操作と設計の実際
 4.3 流動層接触反応の最適化
 4.4 流動層による材料製造技術について
5. 新しい技術へのチャレンジ
 5.1 流動層による多結晶シリコンの製造
 5.2 微粉流動層の基礎と応用
 5.3 加圧流動層燃焼技術
 5.4 流動層ボイラーにおける燃焼
 5.5 高温高圧流動層による石炭ガス化
 5.6 ドラフトチューブ付き噴流層石炭ガス化装置の開発
 5.7 固定化細胞を用いる三相流動層バイオリアクター
 5.8 生物工学における流動層の利用
6. 最新の計測法
 6.1 電気・光・熱を利用して流動層を計測する
 6.2 流動層をミクロにみる
 6.3 流動層診断の実例
7. 使用記号
8. 索  引

【編集者】
千 葉 忠 俊, 吉 田 邦 夫
【編集委員】
武 内   洋, 千 葉 繁 生
千 葉 忠 俊, 平 間 利 昌
吉 田 邦 夫
【著者】
伊地知 和 也, 石 田   愈
池 田 米 一, 加 藤 邦 夫
河 端 淳 一, 北 野 邦 尋
草 壁 克 己, 國 井 大 蔵
小 島 紀 徳, 小 林 晴 夫
鹿 毛 浩 之, 白 井   隆
舘 林   恂, 千 葉 繁 生
武 内   洋, 千 葉 忠 俊
筒 井 俊 雄, 中 林 恭 之
幡 手 泰 雄, 幡 野 博 之
平 間 利 昌, 古 崎 新太郎
藤 岡 祐 一, 藤 田 昌 雄
藤 間 幸 久, 堀 尾 正 靭
松 野 儀 三, 松 野 隆 一
三 上 純 司, 三 井 茂 夫
守 富   寛, 諸 岡 成 治
森   滋 勝, 山 崎 昌 男
山 崎 量 平, 山 本 良 一
吉 田 邦 夫
 

目次

1 日本における流動層研究と技術のあゆみ
2 技術の基礎
3 基礎と応用をつなぐ
4 実用化された技術
5 新しい技術へのチャレンジ
6 最新の計測法

最近チェックした商品