出版社内容情報
現在の高校物理との連続性に配慮した記述,内容とし,セメスター制に準じた構成内容になっている。〔内容〕電気回路の基礎と直流回路/交流回路の基礎/交流回路の複素数表現/線形回路解析の基礎/線形回路解析の諸定理/三相交流の基礎
内容説明
本書は1教科1課題の習得という立場から、交流回路のオームの法則の完全理解を一大目的とし、その過程で、正弦波関数の取り扱いとjωをはじめとする複素表現法の習得が可能なように執筆している。高校物理の教科書を精査し、その内容を復習しながら電気回路の本論へと導入する手続きをとった。
目次
1 電気回路の基礎と直流回路
2 交流回路の基礎
3 交流回路の複素数表現
4 線形回路解析の基礎
5 線形回路解析の諸定理
6 三相交流の基礎