電池ハンドブック

電池ハンドブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 922p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784254220346
  • NDC分類 572.1
  • Cコード C3054

出版社内容情報

〔内容〕(1)原理:性能への影響因子/標準化/設計/(2)一次電池:アルカリマンガン電池/空気亜鉛電池/リチウム電池/固体電解質電池/(3)リザーブ電池:亜鉛-酸化銀リザーブ電池/回転依存型リザーブ電池/アンモニア電池/常温型リチウム正極電池/(4)二次電池:密閉型鉛畜電池/ニカド電池/焼結式ニカド電池/ニッケル・亜鉛電池/密閉型ニッケル・金属水素化物電池/(5)新型電池:常温型リチウム/亜鉛・臭素/空気金属電池/リチウム・硫化鉛/βアルミナ型/他

【目次】
1. 作動原理
 1.1 基本概念
 1.2 電気化学の基礎原理と電気化学反応
 1.3 電池の性能に影響を与える要因
 1.4 電池の標準化
 1.5 電池設計
 1.6 電池の選択と応用
2. 一次電池
 2.1 序 論
 2.2 マンガン乾電池(ルクランシェと塩化亜鉛電池系)
 2.3 マグネシウムおよびアルミニウム電池
 2.4 アルカリ・マンガン電池
 2.5 水銀電池
 2.6 酸化銀電池
 2.7 空気亜鉛電池
 2.8 リチウム電池
 2.9 固体電解質電池
3. リザーブ電池
 3.1 序 論
 3.2 マグネシウム注水電池
 3.3 酸化銀・亜鉛リザーブ電池
 3.4 回転依存型リザーブ電池(保存電池)
 3.5 アンモニア電池
 3.6 常温型リチウム負極リザーブ電池
 3.7 熱電池
4. 二次電池
 4.1 序 論
 4.2 鉛蓄電池
 4.3 密閉型鉛蓄電池
 4.4 ベント型産業用ニッケル・カドミウム蓄電池
 4.5 ベント型焼結式ニッケル・カドミウム電池
 4.6 密閉型ニッケル・カドミウム電池
 4.7 ニッケル・亜鉛電池
 4.8 ニッケル・鉄電池
 4.9 酸化銀蓄電池
 4.10 ニッケル・水素電池
 4.11 密閉型ニッケル・金属水素化物電池
 4.12 充電可能な亜鉛/アルカリ/二酸化マンガン電池
5. 新型電池システム
 5.1 序 論
 5.2 常温型リチウム二次電池
 5.3 亜鉛/臭素電池
 5.4 金属/空気電池
 5.5 リチウム/硫化鉄電池
 5.6 ナトリウム/β″アルミナ二次電池
6. リチウムイオン電池
 6.1 リチウムイオン電池負極材料
 6.2 リチウムイオン電池正極材料
7. 電気自動車用蓄電池
8. 燃料電池
9. 電気二重層キャパシター
10. 付 録
 10.1 電池技術に関する用語
 10.2 標準酸化還元電位
 10.3 電池材料の電気化学当量
 10.4 標準記号と定数
 10.5 単位系の換算係数表
 10.6 参考文献
 10.7 電池メーカーおよび研究所
 10.8 日本における電池の基礎資料
 10.9 リチウムイオン電池の仕様
 10.10 燃料電池に関する資料
 10.11 日本の電池関連メーカー・研究所
11. 索 引

【編集者】
D. リンデン
【監訳者】
高 村   勉
【訳者】
岩 田 友 夫, 内 田   隆
逢 坂 哲 彌, 太 田 健一郎
大 崎 隆 久, 神 田   基
栗 林   功, 小 関 和 雄
佐々木 幸 夫, 佐 藤 祐 一
鈴 木 信太郎, 高 見 則 雄
田 村 弘 毅, 直 井 勝 彦
西 川 羚 二, 野 崎   健
平 井 敏 郎, 平 塚 和 也
松 木 健 三, 松 本 清 人
宮 崎 敏 典, 美 浦   隆
森   彰一郎, 森 本   剛
安 田 秀 雄, 山 木 準 一
山 口 祥 司, 山 下 勝 博
吉 田 和 正, 米 津 邦 雄
脇 原 將 孝

目次

第1編 作動原理
第2編 一次電池
第3編 リザーブ電池
第4編 二次電池
第5編 新型電池システム

最近チェックした商品