出版社内容情報
フォトニクス(光子工学)の時代にむけて,キーデバイスであるレーザを制御し,高品質の光を発生する技術と原理・応用・将来を解説。〔内容〕レーザ発振の原理/レーザの構造と特性/レーザの雑音/レーザの周波数雑音の抑圧/応用/将来
【目次】
1. 序 論
1.1 コヒーレント光とは何か?
1.2 コヒーレント光の厳密な定義とその特性
2. レーザ発振の原理
2.1 共振器
2.2 光増幅とレーザ発振
2.3 レーザ発振の定式化
3. レーザの構造と特性
3.1 気体レーザ
3.2 色素レーザ
3.3 固体レーザ
3.4 半導体レーザ
4. レーザの雑音
4.1 雑音特性の尺度の定義とその測定法
4.2 レーザの量子雑音の大きさ
4.3 各種レーザの持つ雑音
5. レーザの周波数雑音の抑圧の原理と方法
5.1 抑圧の原理
5.2 電気的負帰還制御による方法
5.3 共振器損失を減少させる方法
5.4 自然放出光揺らぎの抑圧または増強
6. 周波数雑音抑圧の実際
6.1 気体レーザおよび色素レーザ
6.2 固体レーザ
6.3 半導体レーザ
7. 応 用
7.1 光通信
7.2 光計測
7.3 分光分析
7.4 マイクロ波原子発振器の光励起
7.5 量子光学・基礎物理学
8. 将来へむけて
8.1 レーザ発振可能な波長範囲の拡大
8.2 超高速の光波検出と光波形変換
8.3 パルス発振レーザの周波数制御
8.4 非古典的光子の発生と応用
8.5 原子,光子の操作と制御
8.6 高出力レーザと光エネルギー蓄積
8.7 まとめ
9. 付 録 レート方程式と緩和振動
10. 参考文献
11. 索 引
内容説明
本書には“超高コヒーレント光”なる術語が使われている。これは揺らぎの少ない、滑らかな光波を表すものであるが、本書ではその種の光の発生のみならず、従来得られなかった非古典的光子を含め、広い意味で高性能な光を発生する方法、およびその応用例について記述する。
目次
レーザ発振の原理
レーザの構造と特性
レーザの雑音
レーザの周波数雑音の抑圧の原理と方法
周波数雑音抑圧の実際
応用
将来へむけて
付録 レート方程式と緩和振動
-
- 電子書籍
- #こち亀 115 #省エネ‐1 ジャン…