出版社内容情報
コンピュータの進歩と安全解析のニーズにより,近年飛躍的に発達した,気液二相流の数値解析について,体系的に解説。〔内容〕気液二相流の基礎/基礎式/構成式と状態式/数値解法の基礎/数値解法の応用/多次元二相流解析の現状と課題
【目次】
1. 気液二相流の基礎
1.1 二相流を記述する物理量
1.2 流動様式と伝熱形態
1.3 現象の記述モデル
1.4 圧力波の伝播速度(音波)と臨界流現象
1.5 不安定流動
2. 基礎式
2.1 均質流モデル
2.2 ドリフトフラックスモデル
2.3 二流体モデル
3. 構成式と状態式
3.1 実際に使用されている構成式
3.2 状態式
4. 数値解法の基礎
4.1 差分解法の基礎
4.2 数値解法
4.3 二相流の基礎式と差分解の数学的性質
5. 数値解法の応用
5.1 陽解法
5.2 半陰解法
5.3 完全陰解法
6. 多次元二相流解析の現状と課題
6.1 多次元解法
6.2 サブチャンネル解析
6.3 多次元解析の課題
7. 索 引
【編集】
日本原子力学会熱流動部会
【監修者】
秋 元 正 幸, 有 冨 正 憲
【著者】
秋 本 肇, 有 冨 正 憲
加 茂 英 樹, 川 西 康 平
片 岡 勲, 標 宣 男
角 山 茂 章, 棚 町 芳 弘
冨 山 明 男, 平 野 雅 司
三 島 嘉一郎, 湊 明 彦
薮 下 幸 久
目次
1 気液二相流の基礎
2 基礎式
3 構成式と状態式
4 数値解法の基礎
5 数値解法の応用
6 多次元二相流解析の現状と課題