出版社内容情報
過去100年余の日本列島の環境変化を地理情報システム等を駆使したカラー地図と説明文で解説。〔内容〕都市化/農地利用の変化/林野利用/自然生態系/水文環境/人口分布/鉱工業の発達/公共機関/交通/自然と人口/都道府県別の変化
【目次】
1. 近代化と土地利用変化
1.1 国土利用変化の概要
1.1.1 近代化と国土利用の変化
1.1.2 近世末(1850年頃)の国土利用
1.1.3 明治大正期(1900年頃)の国土利用
1.1.4 昭和中期(1950年頃)の国土利用
1.1.5 現代(1985年頃)の国土利用
1.1.6 明治大正期~現代の国土利用の変化
1.1.7 官製数値情報に見る国土利用
1.2 都市化の進展
1.2.1 市街地の発達
1.2.2 東京大都市圏の都市化
1.2.3 首都圏の緑被の変化
1.2.4 京阪神大都市圏の土地利用変化
1.2.5 地方都市圏の土地利用変化
1.2.6 高度経済成長期以降の大規模地形改変
1.2.7 産業開発にともなう海岸線の変化
1.3 農地利用の変化
1.3.1 近世末(1850年頃)の農地利用
1.3.2 明治大正期(1990年頃)の農地利用
1.3.3 明治大正期(1990年頃)の農地開発
1.3.4 昭和中期(1950年頃)の農地利用
1.3.5 現代(1985年頃)の農地利用
1.3.6 明治大正期~現代の農地利用の変化
1.3.7 明治期~現代の農地と主要作物
1.3.8 市町村別統計に見る農地利用の変化
1.3.9 農地の基盤整備
1.3.10 昭和中期~現代の耕うん機・農業用トラクターの普及
1.3.11 北海道と関東地方の農地利用の変化
1.3.12 扇状地の土地利用変化
1.3.13 沖縄の土地利用変化
1.4 林野利用の変化
1.4.1 林野利用の150年―近世末から現代まで―
1.4.2 近世末(1850年頃)の林野利用
1.4.3 明治大正期(1990年頃)の林野利用
1.4.4 第二次世界大戦以前の林野の荒廃と粗放的利用
1.4.5 第二次世界大戦以後の育林地の拡大
1.4.6 現代(1985年頃)の林野利用
1.4.7 木曽森林の天然林から人工林への変化
1.4.8 白峰村出作りの自然環境と跡地の変化
1.4.9 林野利用の変化と地域的背景
1.5 自然生態系の変化
1.5.1 自然林の減少と環境保全
1.5.1 酸性降下物に対する感応性・危険度の地域差
1.5.3 サンゴ礁の環境変化
1.6 水文環境の変化
1.6.1 海跡湖の環境変化
1.6.2 上下水道の展開
1.6.3 関東地方の海岸環境の変化
1.6.4 東京低地の水域・地形環境の変化
1.6.5 東京の水文環境の変化
1.6.6 濃尾平野の水域の変化
2. 産業・社会・自然的基盤の変化
2.1 人口分布の変化
2.1.1 人口分布の変化(1882~1930年)
2.1.2 人口分布の変化(1975~1990年)
2.1.3 首都圏の人口分布の変化
2.1.4 1990年の人口分布
2.2 鉱工業の発達
2.2.1 工場分布の変化
2.2.2 大正期(1920年頃)の鉱工業
2.2.3 鉱工業の消長にともなう環境変化
2.2.4 首都圏の事業所分布の変化
2.2.5 関東地方の事業所
2.2.6 日本の工業領域とその変化
2.3 公共機関の発達
2.3.1 市区町村役場の分布の変化
2.3.2 学校の分布の変化
2.3.3 郵便局の分布の変化
2.4 近代化初期の交通の変化
2.4.1 水上輸送の変化
2.4.2 陸上輸送の変化
2.4.3 鉄道時間距離の変化
2.4.4 鉄道駅の分布の変化
2.4.5 大正期の貨物流動
2.5 数値地図でとらえる日本列島の自然と人口
2.5.1 日本の自然と人口分布
2.5.2 都道府県別に見た各種自然条件
2.5.3 気温・降水量・蒸発散量・流出量の都道府県別面積累積値
2.5.4 人口に関する都道府県別集計表
2.5.5 地形と地質
2.5.6 気 候
2.5.7 土地被覆
2.5.8 植生帯
3. 付 録
3.1 都道府県別に見た土地利用
3.2 年 表
3.3 アトラス歴史抄
3.4 国土利用変化データベースの作製に使用した地形図の測図・修正年次
3.5 本文用語解説
4. 索 引
【監修者】
西 川 治, 西 川 治
【編集者】
新 井 正, 太 田 イサム
寄 藤 昂, 田 村 俊 和
野 上 道 男, 氷見山 幸 夫
氷見山 幸 夫, 村 山 祐 司
【著者】
新 井 正, 新 井 正
有 薗 正一郎, 石 井 實
石 丸 哲 史, 岡 本 次 郎
沖 村 孝, 緒 方 純 俊
小野寺 淳, 太 田 勇
葛 西 大 和, 香 川 貴 志
寄 藤 昂, 寄 藤 昂
木 平 勇 吉, 久 保 純 子
久 保 幸 夫, 古 賀 慎 二
洪 忠 烈, 小長谷 一 之
小 林 守, 斎 藤 出
篠 原 秀 一, 島 袋 伸 三
砂 村 継 夫, 須 原 芙士雄
鈴 木 厚 志, 鈴 木 裕 一
関 戸 明 子, 大 丸 裕 武
谷 内 達, 田 林 明
田 村 俊 和, 田 村 俊 和
提 研 二, 寺 谷 亮 司
戸 所 隆, 土 居 晴 洋
富 樫 幸 一, 中 川 正
中 島 弘 二, 西 川 治
西 野 寿 章, 西 原 純
野 上 道 男, 野 上 道 男
野 元 世 紀, 肥 田 登
尾 藤 章 雄, 氷見山 幸 夫
平 井 幸 弘, 藤 田 佳 久
松 井 秀 郎, 松 倉 公 憲
松 橋 公 治, 正 井 泰 夫
町 田 宗 博, 牧 田 肇
宮 城 豊 彦, 三 膳 紀 夫
峰 松 浩 彦, 村 山 祐 司
村 山 祐 司, 目 崎 茂 和
元 木 靖, 森 山 正 和
山 田 誠, 吉 永 秀一郎
【著者】
安仁屋 政 武, 新 井 正
有 薗 正一郎, 石 井 實
石 丸 哲 史, 岡 本 次 郎
沖 村 孝, 緒 方 純 俊
小野寺 淳, 葛 西 大 和
香 川 貴 志, 久 保 純 子
古 賀 慎 二, 小長谷 一 之
小 林 守, 木 平 勇 吉
斎 藤 出, 三 膳 紀 夫
篠 原 秀 一, 島 袋 伸 三
砂 村 継 夫, 須 原 芙士雄
鈴 木 厚 志, 鈴 木 裕 一
関 戸 明 子, 大 丸 裕 武
谷 内 達, 田 林 明
田 村 俊 和, 堤 研 二
寺 谷 亮 司, 戸 所 隆
土 居 晴 洋, 富 樫 幸 一
中 川 正, 中 島 弘 二
西 川 治, 西 野 寿 章
西 原 純, 野 上 道 男
野 元 世 紀, 肥 田 登
尾 藤 章 雄, 氷見山 幸 夫
平 井 幸 弘, 藤 田 佳 久
洪 忠 烈, 松 井 秀 郎
松 倉 公 憲, 松 橋 公 治
正 井 泰 夫, 町 田 宗 博
牧 田 肇, 宮 城 豊 彦
峰 松 浩 彦, 村 山 祐 司
目 崎 茂 和, 元 木 靖
森 山 正 和, 山 田 誠
吉 永 秀一郎
目次
第1部 近代化と土地利用変化(国土利用変化の概要;都市化の進展;農地利用の変化;林野利用の変化;自然生態系の変化;水文環境の変化)
第2部 産業・社会・自然的基盤の変化(人口分布の変化;鉱工業の発達;公共機関の発達;近代化初期の交通の変化;数値地図でとらえる日本列島の自然と人口)