統計ライブラリー<br> 空間統計学―自然科学から人文・社会科学まで

個数:
  • ポイントキャンペーン

統計ライブラリー
空間統計学―自然科学から人文・社会科学まで

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 179p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784254128314
  • NDC分類 417
  • Cコード C3341

内容説明

空間統計学の“Lower the bar”を目的として、その理論と具体的なモデリング技法を網羅的かつ丁寧に解説。地球統計学と空間計量経済学、自然科学、人文・社会科学という異なる両分野のモデリング技法を、同一書籍の中で統一的に解説する初の試み。

目次

空間データの定義と特徴
数学的準備
空間重み行列と空間的影響の検定
地球統計学
空間計量経済学

著者等紹介

瀬谷創[セヤハジメ]
1984年茨城県に生まれる。2013年筑波大学大学院システム情報工学研究科博士後期課程修了。現在、国立環境研究所地球環境研究センター特別研究員。博士(工学)

堤盛人[ツツミモリト]
1968年広島県に生まれる。1993年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。現在、筑波大学システム情報系教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shin_ash

7
仕事上必要になりそうなので読み始めた。大別すると地球統計データ、格子データ、空間点過程に分類できる様で本書は一つ目を地球統計学、二つ目を空間計量経済学として紹介する。更に両者の共通基礎事項として空間重み行列について解説する。それぞれの分野で発展した事を統合的に取扱うと言うのはいかにも統計学らしい試みであり、ありがたくもある。その反面、広範囲な話題を用語の統一もままならない中で説明するためか、個々の説明の説明は雑になりがちである。時系列も含めて、関連ありそうな話題をとりあえず一通り触ったような読後感である。2020/08/12

にーにゃん8歳児@ボストロール

1
こういう時に使う!ってよりは、最近空間的自己相関を使うようになってきて・・・そのMethod行列はこうで・・・っという内容。入門書としては難しいかもしれない。また、式で書かれているので、実際の統計に用いる時には別に参考が必要。2016/11/06

inakoshi

0
指導教官からの推薦。CDT(Cluster Detection Test)だけ知るのではなく、関連分野全体は自然と学んでおくべきという指導だろうと理解。空間統計学では比較的新しい時代の出版で、式の導出などはバッサリ省略して結果だけ示すことでコンパクトにおさまっている。分野全体を俯瞰するのに良いやりかたで、実際有益であった。専門的に学ぶならちゃんと論文をあたるべきである。2017/01/03

サンチェス

0
今までの統計学は、「ある/なし」や「数字の大きさ/小ささ」といった要因で何かを推測したり傾向を探っていた。けれど、これに「位置情報」を加えたらもっと正確にならないか?というのが空間統計学の考え方…だと思う。 このレベルの理解なら2章まで読んで棚に戻していいけれど、この方法を使って何かやりたいなら全部読めるようになった方がいい。人文学でも使えるんだろうけど、私には実力が無かった。2015/11/29

tishr

0
いまいちよく分からなかったけど、この分野について簡単に知ることができて良かった。2015/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8016959
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品