プログラミング入門シリーズ<br> コンピュータ・グラフィックス―情報化社会と映像

個数:

プログラミング入門シリーズ
コンピュータ・グラフィックス―情報化社会と映像

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月01日 09時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 227p/高さ 21X15cm
  • 商品コード 9784254125788
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3341

出版社内容情報

コンピュータ・グラフィックスの基礎から応用までを豊富な実例を用いて懇切に解説。〔内容〕視覚の世界/基礎理論/自由曲面の表現/フラクタル・グラフィックス/グラフィックスの変換と演算理論/現実感のあるレンダリング技法

【目次】
1. 視覚の世界
 1.1 視覚の世界と人間
 1.2 人間の目と立体視
 1.3 錯視と物の見え方
 1.4 人間の情報処理系
2. コンピュータ・グラフィックス
2.1 コンピュータの普及とグラフィックス
 2.2 コンピュータ・グラフィックスの定義
 2.3 シミュレーションの視覚化
 2.4 図形処理と画像処理
3. コンピュータ・グラフィックスの基礎理論
3.1 図形・画像の生成と表示
 3.2 物体の表現
 3.3 幾何モデル
 3.4 ソリッド形状のモデリング
4. 自由曲面の表現
4.1 自然な形状のモデリング
 4.2 パラメータ関数の曲線と曲面
 4.3 ベツィエ曲線
 4.4 ベツィエ曲面
4.5 双3次ベツィエ曲面とパッチの接続
4.6 B ―スペライン曲線と曲面
5. フラクタル・グラフィックス
5.1 フラクタル
 5.2 自己相似性
 5.3 フラクタル次元
 5.4 マンデルプロ集合とフラクタル発生法
5.5 フラクタル理論による山岳景観の生成法
6. グラフィックスの変換と演算理論
6.1 変換と座標系
 6.2 モデリング変換
 6.3 同次座標系の使用
 6.4 アフィン変換
6.5 移動をともなう回転
6.6 投影変換
6.7 射影変換と変換マトリックスのまとめ
7. 現実感のあるレンダリング技法
7.1 レンダリング技法
 7.2 シェーディング
 7.3 色彩のシェーディング
 7.4 スムーズ・シェーディング
7.5 レイ・トレーシング
7.6 テクスチュア・マッピング
 7.7 アンチ・エイリアシング
7.8 Z-バッファ法とスキャンライン法
8. 参考文献
9. 付録 フラクタル山岳生成用プログラム
10. 索 引

内容説明

本書は大学、高専、専門・専修学校の学生および一般社会人に対するコンピュータ・グラフィックス(CG)の基礎教育のためのテキストである。プログラミング入門シリーズ全8巻の最終巻として編集されており、実際に観察できる現象や立体などを表現するソフトウェア技法の基礎的知識を述べている。

目次

1 視覚の世界
2 コンピュータ・グラフィックス
3 コンピュータ・グラフィックスの基礎理論
4 自由曲面の表現
5 フラクタル・グラフィックス
6 グラフィックスの変換と演算理論
7 現実感のあるレンダリング技法

最近チェックした商品