出版社内容情報
インターネット時代のコンピュータ・リテラシー。〔内容〕WSの基礎知識/Xウィンドウの使い方/文章の作成(Mule, canna)/インターネット(Netscape,電子メール,ネットニュース,HTML)/UNIX・プログラミング/LATEX入門/他
【目次】
1 ワークステーションを使う前に
1.1 ワークステーションで暮らすということ
1.2 コンピュータ
1.3 ネットワーク
1.4 XウィンドウシステムとX端末
1.5 ワークステーションで暮らすためのルール
2 はじめてワークステーションを使う方へ
2.1 端末を使う前に
2.2 ログイン
2.3 マウスの基本操作
2.4 ターミナルウィンドウの使い方
2.5 ファイルを作ってみる
2.6 ログアウト
2.7 Xウィンドウの基本操作
2.8 コピー・アンド・ペースト
3 はじめてUNIXを使う方へ
3.1 UNIXの特徴
3.2 UNIXコマンドの形式
3.3 ファイルとディレクトリ
3.4 標準入出力とリダイレクション,パイプ
3.5 プロセスとジョブ
4 文書の作成
4.1 エディタMuleの特徴
4.2 Muleの基本操作
4.3 応用操作
4.4 文章作成以外の機能
4.5 Muleの主なコマンド
4.6 日本語入力システムCannaを使う
4.7 その他の日本語入力システム
5 インターネットの使い方
5.1 利用のマナー
5.2 WWWの使い方
5.3 WWWを使った情報発信
5.4 電子メール
5.5 ネットニュース
6 コマンドの実行とプログラミング
6.1 UNIXコマンド
6.2 プログラムの作成と実行
7 LATEXを使ったレポート作成
7.1 LATEXについて
7.2 LATEXによる文書作成方法
7.3 LATEXの環境の指定
7.4 tgifの起動とメニュー操作
7.5 gnuplotの使用方法
7.6 参考レポートのソースファイル
8 利用環境のカスタマイズ
8.1 Cシェル環境のカスタマイズ(.cshrc)
8.2 Mule環境のカスタマイズ(.emacs)
8.3 日本語環境のカスタマイズ(.canna)
8.4 Xウィンドウ環境のカスタマイズ
9 ネットワークを使う
9.1 ファイル転送(ftp)
9.2 anonymous ftpサーバを使う
9.3 archie
10 シェルスクリプトの概要
10.1 シェルの種類
10.2 簡単なシェルスクリプトの例
10.3 シェルスクリプトの実行
10.4 シェルスクリプト構文の概要
11 参考文献
12 索引
【監修・編集者】
甲 斐 郷 子
【著者】
井 上 純 一, 井 上 純 一
大 西 淑 雅, 甲 斐 郷 子
甲 斐 郷 子, 甲 斐 郷 子
辻 田 尚 子, 戸 田 哲 也
冨 重 秀 樹, 冨 重 秀 樹
中 村 為 雄, 中 山 仁
中 山 仁, 古 野 潔 美
望 月 雅 光, 山之上 卓
山之上 卓, 山之上 卓
目次
ワークステーションを使う前に
はじめてワークステーションを使う方へ
はじめてUNIXを使う方へ
文書の作成
インターネットの使い方
コマンドの実行とプログラミング
LATEXを使ったレポート作成
利用環境のカスタマイズ
ネットワークを使う
シェルスクリプトの概要
-
- 和書
- そう悪くない