出版社内容情報
〔内容〕ワークステーション入門/ウインドウの操作/文字入力/Unixの基本操作/ネットワーク/プログラミング言語/基本ツールの操作法/Is land/Lotus1-2-3/Sparc/dBASEVI/SAS/Mathematica
【目次】
1. ワークステーション入門
1.1 コンピュータとワークステーション
1.2 ワークステーションの構成
1.3 ワークステーションの機能
1.4 ログインとログアウト
1.5 ウインドウ操作
1.6 ファイルシステムとディレクトリ
2. ウインドウの操作
2.1 オープンウインドウの基本操作
2.2 ファイルマネージャ
2.3 ごみ箱
2.4 コマンドツール
2.5 標準テキストエディタ
2.6 印刷ツール
2.7 画像の扱い
2.8 OPEN LOOK GUIとOpen Windows
3. 文字入力
3.1 文字の種類
3.2 基本的な文字の入力
3.3 JLEの日本語環境
3.4 Wnnによる日本語入力
4. Unixの基本操作
4.1 コマンドとコマンドライン
4.2 ファイルとディレクトリの操作
4.3 プロセスのコントロール
4.4 パイプとリダイレクション
4.5 プリンタの利用
4.6 シェルの置換機能
4.7 特殊コマンド
5. ネットワーク
5.1 電子メール
5.2 ネットワークニュース
5.3 他のホストの遠隔利用
5.4 他のホストとのファイル転送
5.5 ネットワークの仕組み
6. プログラミング言語
6.1 プログラミング言語の種類
6.2 Fortran
6.3 C
6.4 C++
6.5 Pascal
6.6 Lisp
6.7 Prolog
6.8 CASL & COMET
7. 基本ツールの操作法
7.1 X-Final
7.2 vi
7.3 Emacs
7.4 TEX, LATEXによる文書処理
7.5 ファイルツール
7.6 シェル
7.7 そシェルプログラミング入門
8. Island文書処理システム
8.1 Island Wirte
8.2 Island Draw
8.3 Island Paint
8.4 Island関連のその他のソフトウェア
9. 表計算ソフトウェアLotus 1-2-3/Sparc
9.1 Lotus 1-2-3の起動
9.2 ワークシートとセル
9.3 グラフ
9.4 印 刷
9.5 Lotus 1-2-3の終了
10. dBASEIVでパーソナルデータベースを
10.1 dBASEIV入門
10.2 データベースの作成
10.3 データの検索と再編成
10.4 クエリーの設計
10.5 データの印刷
10.6 アプリケーションについて
11. SASによる統計解析
11.1 SASとは何か?
11.2 SASの起動とSASプログラムの実行
11.3 SASの基本構造
11.4 データの入出力
11.5 データの加工
11.6 要約統計量の計算
11.7 クロス集計表の作成
11.8 SAS/GRAPH
11.9 SAS/STAT
11.10 バッチ形式によるSASの利用
12. Mathematicaによる数式処理
12.1 Mathematica入門
12.2 方程式の解き方
12.3 リストとベクトル・行列
12.4 グラフィクスの利用
12.5 微分と積分
12.6 パッケージの利用
13. 参考文献
14. Appendix
14.1 Unixコマンド一覧
14.2 環境変数・シェル変数
14.3 .chrc, .loginの典型例
14.4 正規表現リファレンス
14.5 日本語入力
14.6 X-Finalメニュー一覧
14.7 viリファレンス
14.8 Emacsリファレンス
14.9 ニュースグループ一覧
14.10 UCB mail, m, mnewsリファレンス
14.11 Mathematica関数一覧
14.12 ASCⅡコード
14.13 トラブルページ
15. 索 引
【監修】
名古屋大学情報処理教育センター教育広報専門委員会
【著者】
岩 田 晃, 池 田 幹 男
岡 田 稔, 松 本 哲 也
八 木 匡
内容説明
本書はUnixの経験が豊富なセンタースタッフ一同ができるだけ多くの人に利用されることを目標に工夫を重ねて出来上がったもの。
目次
第1章 ワークステーション入門
第2章 ウインドウの操作
第3章 文字入力
第4章 Unixの基本操作
第5章 ネットワーク
第6章 プログラミング言語
第7章 基本ツールの操作法
第8章 Island文書処理システム
第9章 表計算ソフトウェアLotus1‐2‐3/Sparc
第10章 dBASE4でパーソナルデータベースを
第11章 SASによる統計解析
第12章 Mathematicaによる数式処理