出版社内容情報
フーリエ変換,ラプラス変換からオペレーションズリサーチまで,応用数学の手法を具体的に解説〔内容〕フーリエ級数/応用偏微分方程式(絃の振動/ポテンシャル他)/ラプラス変換/自動制御理論/ゲームの理論/線型計画法/待ち行列/他
内容説明
応用数学といわれる数学の範囲は極めて広く、これをことごとく尽くすことは僅かの紙数では不可能である。本書はそれゆえ以下述べる範囲に限定し、次の2編からなっている。第1編は科学技術的方面に主として論ぜられ、普通に応用数学という語でよばれるもので、フーリエ級数、フーリエ変換、ラプラス変換の理論を中心として偏微分方程式から自動制御の理論に及んでいる。第2編は経済、経営方面に主として応用せられる数学的手法でオペレーションズ・リサーチと呼ばれる部門である。リニヤー・プログラミング、ゲーム、待行列、在庫管理などの理論の数学的手法を論ずる。
目次
第1編 科学技術的応用数学の手法(フーリエ級数;応用偏微分方程式;ラプラス変換;自動制御理論;ベッセル函数、ルジャンドル函数)
第2編 経済、経営への応用数学の手法(ゲームの理論;線型計画法;待行列論;取替理論;在庫量管理)
著者等紹介
清水辰次郎[シミズタツジロウ]
1897年東京に生れる。1924年東京帝国大学理学部数学科卒業。1932年大阪帝国大学教授。1949年神戸大学教授。1951年大阪府立大学教授。1961年東京理科大学教授。理学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- デッドエンド・スカイ