色彩科学選書<br> 色彩調和論

個数:

色彩科学選書
色彩調和論

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 164p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784254105391
  • NDC分類 757.3
  • Cコード C3340

出版社内容情報

奥行きの深い色彩調和論を第一人者の手で明快に解説。〔内容〕色彩調和論の問題点/カラーシステムと秩序の原理/秩序の原理と明瞭性の原理/類似の原理となじみの原理/趣味は争うべからず―色彩調和の人民投票/色彩調和観の時代変遷

【目次】
1. 序 論
 1.1 色彩調和論の時代的背景
 1.2 色彩調和は文化の問題である
 1.3 何かの指針としての色彩調和論
2. 色彩調和論の問題点
 2.1 美の神話か 気紛れな幻か
 2.2 調和の女神ハルモニアの誕生
 2.3 古典的色彩調和論の傾向
 2.4 色彩調和と音楽
 2.5 ゲーテによる総合と問題提起
 2.6 著者の数だけ色彩調和の法則がある
3. カラーシステムと秩序の原理
 3.1 欧米で最高に評価されてきた秩序の原理
 3.2 カラーオーダーシステムについて
 3.3 色彩調和の形式分類―シュヴルールの色彩調和論
 3.4 調和は秩序に等しい―オストワルトの色彩調和論
 3.5 オストワルト信奉者の秩序の原理
 3.6 色彩調和は色の釣り合いから生まれる―マンセルの色彩調和論
 3.7 秩序の原理の限界
4. 秩序の原理と明瞭性の原理
 4.1 色相配色の明瞭性について
 4.2 不調和の原因は「あいまいさ」―ムーンとスペンサーの色彩調和論
 4.3 色彩調和を数式で求める方法
 4.4 単純化されすぎた色彩調和論への反論と批判
 4.5 明瞭性とあいまいさ
 4.6 色彩調和における芸術と科学―クロマトロジー
 4.7 配色の名称にみる明瞭性の原理
5. 類似の原理となじみの原理
 5.1 類似の原理―または共通要素の原理
 5.2 なじみの原理
 5.3 色彩の自然な明暗関係―ルードの明暗比較一覧表
 5.4 色の本性としての色相の自然連鎖
 5.5 色相の自然明度比の概念
 5.6 色相の自然連鎖による色彩体系―PCCS
 5.7 拡張された類似の原理
6. 趣味は争うべからず―色彩調和の人民投票
 6.1 色の好き嫌いは十人十色
 6.2 論より証拠―仮説と実験
 6.3 日本の色彩調和論―実験的研究のはじまり
 6.4 調和は好みに等しい?
 6.5 欧米の色彩調和原理は日本では通用しない
 6.6 色彩調和は文化の課題である。
7. 色彩調和観の時代的変遷
 7.1 色彩調和観の時代的制約
 7.2 色彩と調和に関する各人各様の解釈
8. 人名索引
9. 事項索引

目次

1 序論
2 色彩調和論の問題点
3 カラーシステムと秩序の原理
4 秩序の原理と明瞭性の原理
5 類似の原理となじみの原理
6 趣味は争うべからず―色彩調和の人民投票
7 色彩調和観の時代的変遷