出版社内容情報
科学革命から20世紀の科学技術への接近に至るまでを豊富な図版(約650)で平易に解説。上巻同様,科学・技術者に焦点を当てた。〔内容〕科学革命の形成/ニュートンを中心に/啓蒙思想の時代/産業革命の時代/20世紀の科学・技術へむかって
【目次】
1. 科学革命の形成(約1550―1650年頃)
1.1 革命の基礎づくり
1.2 学会の成立
1.3 G. ガリレイ
1.4 ケプラーとその後
1.5 数学
1.6 物理学
1.7 錬金術から化学へ
1.8 博物学
1.9 医学
1.10 科学技術と産業
2. ニュートンを中心に(約1650―1750年頃)
2.1 I. ニュートン
2.2 数学
2.3 天文,宇宙
2.4 物理学
2.5 化学
2.6 博物学
2.7 医学
2.8 科学技術と産業
3. 啓蒙思想の時代(約1750―1800年頃)
3.1 数学と天文学
3.2 物理学
3.3 化学
3.4 博物学
3.5 医学
3.6 科学技術と産業
4. 産業革命の時代(約1800―1850年頃)
4.1 数学
4.2 天文学
4.3 物理学
4.4 化学
4.5 博物学
4.6 医学
4.7 科学技術と産業
5. 20世紀の科学・技術へむかって(約1850―1900年頃)
5.1 数学
5.2 天文学
5.3 物理学
5.4 化学
5.5 博物学
5.6 医学
5.7 科学技術と産業
6. 文 献
7. 人名索引
8. 事項索引



