感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
てふてふ
3
私も息子が寝てる間の数分、家を出ていて、帰ったら大泣きしてて反省したことがあります・・・1年以上経ってこの前、いきなりそのことを離されてドキっとした。でも、「寂しかった」ってきちんと伝えてくれて、そのことには安心した。親子が支配関係にならないようにっていうの、本当に気を付けよう。自然教室に送り出す親の気持ちか・・・子どものときは、露ほども考えなかったなぁ。2017/09/01
美登利
2
2〜3巻がまだ返却されてないらしく4巻より飛ばして読みました 光くんは5年生になってます2012/09/20
そうみ
1
はじめての自然教室。日常と違うことで苦しみながらも確実に成長していく姿がある。2013/08/24
Louis9th
1
姑に下の娘を取られそうになる話がある。結局障害児当人とゼロ距離で過ごしていないなら親戚ですらこの程度の理解に留まってしまうということを如実に表している挿話だ。障害児と日々を共にすることは"わからない"に満ち溢れている。では大人ならなんでも"わかる"と言えるのだろうか。我々の社会はたとえ互いに理解できなくても「手打ち」で繕うことができる。それができない、社会の規範に乗っかって利用できないのが障害だ。上手く力を借りられないからこその無力である。本人の能力以前に社会との間に隔たりがあることを看過してはいけない。2012/06/14
belter
0
引き続き小学校高学年編。自閉症児(個人差があります)の心の内面を、周囲の先生や児童が的確にくみ取り言語化していく。2024/05/06




