出版社内容情報
高校生ファッションコンテストの予選を突破し東京での本戦に臨む早乙女くんと犬飼。緊張の中、体調をくずしてしまった犬飼に気遣いをしてくれる優しい女子が現れ…。二次審査でさらなるトラブルが発生し…!?早乙女くんたちは受賞なるか…!!
【目次】
第 1 部 PPP と運営重視型PPP
第 1 章 PPP の概要
1.PPP の意義・位置付け
2.PPP の類型
3.公共サービス型PPP における事業形態
4.公有資産活用型PPP の位置付けと事業形態
第 2 章 運営重視型PPP に至る背景
1.PPP 活用の推移と運営面の位置付け
2.運営重視型PPP の必要性
第 3 章 運営重視型PPP の意義と活用手法
1.運営重視型PPP の意義
2.運営重視型PPP における主な手法・制度等
3.運営事業者先決め方式
4.コンセッション(公共施設等運営権)
5.成果連動方式(PFS /アベイラビリティ・ペイメント)
6.LABV (Local Asset Backed Vehicle)
第 2 部 運営重視型PPP の活用(事例研究)
第 4 章 事例をみる視点
第 5 章 運営事業者先決め方式活用事例
1.箕面市立多文化交流センター及び
箕面市立小野原多世代地域交流センター(大阪府箕面市)
2.道の駅(和歌山県海南市)
3.敦賀市知育・啓発施設(福井県敦賀市)
4.箕面船場阪大前駅前地区まちづくり拠点(大阪府箕面市)
第 6 章 コンセッション活用事例
1.大阪中之島美術館(独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市))
2.旧苅田家付属町家群活用宿泊施設(岡山県津山市)
3.米原市観光・レクリエーション関連2 施設(滋賀県米原市)
第 7 章 成果連動方式(PFS)活用事例
1.健康ポイント事業(岡山県岡山市)
2.介護予防事業「あ・し・たプロジェクト」(大阪府堺市)
3.前橋市アーバンデザイン推進業務(群馬県前橋市)
第 8 章 LABV 活用事例
【参考】山陽小野田市LABV プロジェクト(山口県山陽小野田市)
第 9 章 運営重視型PPP 活用による効果と課題
―運営重視型PPP の効果的な活用に向けて―
1.運営重視型PPP 活用による効果の総括
2.運営重視型PPP 活用による効果を高めるために求められる課題