出版社内容情報
今日は家族で楽しいお出かけ。興味があるものを見つけたら、思わず体が動いてしまう男の子。フェンスにはのぼっちゃうし、バスの降車ボタンはおしたくなるし、大きな広場は駆け出したくなっちゃう…。「どうして?」ってきかれても、だって、うずうずしちゃうから。そういうこと、パパやママにはないのかな? テンポよく出てくる、お出かけでやりがちなあるあるを楽しみながら、思わずやってしまうことを考えよう。
内容説明
おでかけは、わくわくがいっぱい!たかいところはのぼっちゃう。バスのこうしゃボタンはおしたくなっちゃう。おおきなひろばははしっちゃう…。「どうして?」って?だって、うずうずしちゃうから!“おもわずやっちゃうこと”をかんがえるえほん!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒラP@ehon.gohon
33
子どもが条件反射のようにしてしまうことって、大人とは少し違うかも知れませんね。 自分も子どもの頃を思い出します。 あふれるような想像力、自分を主人公にしての物語、本人飽くなきチャレンジャーだったような。 それが、体力確認だったりげんかつぎだったり、意味ないルーティンだったり、大人げない行動になってしまったのは何故でしょう。 子どもの行動を見ながら、注意力散漫なことも多いかと思ってしまいました。 微笑ましいけれど、見守ってあげたい光景です。 注意も忘れずに。 2022/08/10
たーちゃん
30
子供ってたしかにこういうことやるやる!ってことがいっぱいありました。楽しんでいるのはとても良いことなのですが、道路に出そうになったり危険なことはしっかりいけない危ないことだと教えないといけないですね。2021/07/07
anne@灯れ松明の火
26
隣町で、他の本を探していて偶然に。タイトルと作者に惹かれて。おもわずおもわず、しちゃうこと、あるよね~♪ 気になること、興味があること、いっぱい! 親はハラハラするけれど、子どもと一緒に動ける時間は案外短い。思いっきり付き合ってあげよう。私がおもわずおもわず、しちゃうのは、予約本を受け取るだけの予定の図書館で、あれこれ増やしちゃうことかな(笑)2021/09/23
みさどん
17
甥っ子の息子がまさにこんな感じ。坂道も石ころも花も、興味津々で、動き回るし触りまくるし口に入れたがる。水たまりに手を突っ込んでかき回した時、それを許す甥っ子夫婦が素敵だった。虫に手を出しても、「だめだ こわい あぶない」とは否定しない姿勢が大事なんだ。2024/11/28
退院した雨巫女。
17
《本屋》この子と同じ行動を私よくやってました。2021/06/30