- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 工作・実験・自由研究
出版社内容情報
発酵菌を使った食べ物づくりに挑戦できる自由研究ガイド。身近な発酵菌のふしぎがわかる。天然の酵母をしこむパンの作り方も紹介。発酵菌を使った食べ物づくりに挑戦できる自由研究ガイド。身近な発酵菌のふしぎがわかる。天然の酵母をしこむパンの作り方も紹介。
小倉ヒラク[オグラヒラク]
著・文・その他/イラスト
内容説明
「菌」ってなんだろう?「発酵」ってなんだろう?じつは、「菌」も「発酵」もみんなのまわりにあふれてて、とっても役に立っている!みぢかな「菌」をそだてて、食べものを「発酵」させよう。「おいしい自由研究」。
目次
ヨーグルト―変身する牛乳のひみつ
納豆―ネバネバのひみつをさぐる
みそしる―大豆変身のなぞをとく
あま酒―お米であま~い飲みものをつくろう!
パン―小麦粉をふっくらふくらませよう!
自由研究のまとめかた
おつかれさま じょうずに菌をそだてられたかな?
くさるってどういうことだろう?
コンポストにも挑戦してみよう
ぼくらは菌と生きている
著者等紹介
小倉ヒラク[オグラヒラク]
1983年東京都生まれ。発酵デザイナー。東京農業大学の醸造学科研究生として醸造学を学び、全国各地の醸造家たちと商品開発や絵本、アニメの制作やワークショップを行なっている。自由大学や桜美林大学等の一般向け講座で、発酵学の講師もつとめる。発酵文化を伝えるなかま“コージーズ”とつくった絵本『てまえみそのうた』でグッドデザイン賞2014受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
joyjoy
9
ヨーグルトに納豆、みそ、甘酒、パン。。。菌も生きもの。育てるのは楽しいね。もし、くさってしまっても、それも生きもののサイクルの一部分。最後にコンポストの作り方まであるのもよかった。2023/12/09
suiu
1
ヨーグルトメーカーを買って、ヨーグルト作りにハマっているので、子どもと一緒に読みました。 りんご酵母とかやってみたい。 小倉ヒラクさんは、コウジモコモコの歌とか、ほかの本も好きです。2024/02/01
おかっち
1
子供向けなので、分かりやすい!これぐらいで大人の入門編じゃないの?っと突っ込みたくなる! 天然酵母などハードル高いなぁと思っていたけど、やってみようかなと思えてきた!!姪っ子甥っ子と研究しながらしてみたい 2020/06/10
-
- 和書
- 沖縄・生活指導を切り拓く




