目次
第1章 土をたがやすミミズ(足の下にはたくさんのミミズがいるよ;強い日ざしはきらい ほか)
第2章 土をつくる生き物(落ち葉が土になっていく;落ち葉や死んだ生き物をたべる ほか)
第3章 ミミズのくらし(皮ふから呼吸をする;オスにもメスにもなれる ほか)
みてみよう・やってみよう(ミミズをさがそう;シマミミズを飼ってみよう ほか)
かがやくいのち図鑑(フトミミズのなかま;そのほかのミミズのなかま)
著者等紹介
皆越ようせい[ミナゴシヨウセイ]
日本写真家協会会員・日本自然科学写真協会会員。日本土壌動物学会会員。1943年熊本県生まれ。ダンゴムシをはじめ、ダニ、ヤスデ、ミミズなど、土壌動物の生態写真を撮りつづけている。博物館や科学館などでの生態写真の展示や、各地の保育園、幼稚園、小学校から大学、一般に土壌動物についてスライド講演も重ねている
中村好男[ナカムラヨシオ]
1942年、静岡県浜松市生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。専門は、ミミズ類の分類と土壌圏活用型農法の提唱。現在、愛媛大学名誉教授、農業・生物系特定産業技術研究機構フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。