あかね・ブックライブラリー
こんにちはアグネス先生―アラスカの小さな学校で

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 142p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784251041913
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8397

出版社内容情報

アラスカの小さな村に赴任してきたアグネス先生が、十二人の生徒たちと少しずつ信頼を深めていく様子を、十歳の少女フレッドの目を通してあたたかく描く。

内容説明

1948年、アラスカの小さな村にひとりの教師が赴任してきた。今度の先生はいままでと少しちがうと10歳の少女フレッドは思う。アグネス先生は教室の机を円形に並べた。「これはあてにならないものね」といって成績表は箱の中に投げ捨てた。大きな地図を使って、村の位置や世界中のいろいろな国のことを教えてくれた。フレッドの耳の不自由な姉には手話を教えてくれ、その輪は大人たちへも広がっていく…。新しい世界の扉を開いたひとりの教師と子どもたちの1年をあたたかく描いた感動の物語。スクールライブラリージャーナル最優秀作品賞はじめ、受賞多数。

著者等紹介

ヒル,カークパトリック[ヒル,カークパトリック][Hill,Kirkpatrick]
アラスカのフェアバンクスで育ち、ニューヨーク州のシラキュース大学で国語および教育学の学位を取得。三十年以上小学校の教師を務める。その多くが複式授業の学校、あるいは教室がひとつの学校。六人の子どもの母親で、孫が三人いる。現在は、夏はアラスカのルビーという村で、冬はフェアバンクスで暮らす

宮木陽子[ミヤギヨウコ]
愛媛県生まれ。お茶の水女子大学大学院英文科修士課程修了。東京都在住

朝倉めぐみ[アサクラメグミ]
東京都生まれ。多摩美術大学油画科卒業後、雑誌編集者を経てフリーのイラストレーターに。書籍挿画制作を中心に、幅広く活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

38
本の最後を読んでいたら涙が止まらなくなりした。子ども達が学ぶ楽しさを知っていく過程は、ワクワク、ルンルン。教育の原点を教えてもらえます。教育が生きていく上で大切だという事が、幼い子ども達にもヒシヒシと伝わっていきます。しかも義務ではなく、自分の世界が広がっているのを実感として感じられる喜びとして。各人それぞれの良い面をとらえ、その地域での文化を知り認めていくアグネス先生が素晴らしい。とても素敵な本でした。2017/08/30

杏子

19
2006年の課題図書だそうで、勤務先の学校にあってずっと気になっていた本。やっと読めた。アラスカは確かに馴染みがない。子どもたちが満足な教育を受けられずにいるのは、全くもって残念なこと。そんな村に、ある日突然、やってきたアグネス先生。子どもたちに音楽や文字や歴史やいろんなことを教えてくれる、やさしい先生だった。子どもたちに学ぶことの楽しさ、大切さを教えて、それがだんだん村の人々にも伝わっていくところが素敵だと思った。ドラマチックなことは何も起きないけれど、静かな感動が味わえる。2015/03/30

ゆう

13
それまで十分な教育を受けられなかった子どもたちが、アグネス先生から新しいことを教えてもらう時のうれしくてたまらないキラキラした表情が伝わります。自分たちの生活とのギャップが驚きとともに新鮮に映るのかもしれない。 2015/02/06

ぶち

10
作者の『アラスカの小さな家族』がたいへん良かったので、手に取りました。作者は実際に30年もアラスカの小さな学校で教師をなさっていたとのことですので、実際に経験したことがたくさん書かれているのだと思います。ハチャメチャな学校生活を面白おかしくではなく、昔のアラスカの小さな村での生活が学校を中心にゆったりと描かれています。 「勉強することって何なんだろう」「生活することって何なんだろう」そして「生きることって何なんだろう」ということを問いかけてくるお話です。 また登場する個性豊かな子供達がすごくいいのです。2018/03/18

lovemys

7
学ぶことの大切さと楽しさを教えてくれる。先生の行動が、波紋のように広がって、村全体に刺激を与えていく。教育が大切だと分かっていたけどどうしようもなかった人たちも、教育なんて必要ないと思っていた人たちも、みんなが生き生きとしてくる。村の伝統もちゃんと理解して、尊重しながら意識を変化させていく。子どもたち一人一人に寄り添いながら、選択肢を与えることで広がっていく世界が素敵。勉強は急いでやることはないという言葉にハッとさせられる。アラスカの雄大な自然の中で学ぶ子どもたちを想像すると、何だかとても感動してしまった2021/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/107772
  • ご注意事項

最近チェックした商品