内容説明
キツネのこがこうえんでであったのは、ウサギのこ。ウサギのこのめには、なみだがいっぱいです。キツネのこははげまそうとしますが…。キツネのことウサギのこの、ちいさなであいのおはなしです。5~7歳向き。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミーコ
30
図書館で好きな作家さん 森山さんの本を借りて帰りました。キツネのコの優しさが、心に響きます。お母さんの刺繍の入ったハンカチ、手を拭くのも勿体ないと思い 服で拭いたのに 知らないウサギのコが泣いてるのを見て ハンカチを差し出す優しさにジンと来ます。幼い頃 母親が出掛けると、短い時間でも とても不安になったのを思い出しました。キツネのコは大人になっても優しい心を持ち続ける事でしょう。いしいつとむさんの絵もぴったりで 素敵な本に出会えて良かったと思える1冊でした。2019/06/23
うー(今年も遅くなります)
26
真新しい白いハンカチはキツネの子のお気に入りで、手を洗ってもハンカチは使わない。ある日公園で、泣き出しそうな顔でベンチに座っている見知らぬウサギの子と出会う。。親が出掛けていて待っている時間って、ほんの少しの間でも子どもにとっては長くて心細く感じるもの。そんな不安な気持ちに寄り添うことができるキツネの子だから、ハンカチをさっと貸してあげられたんだろうな。2021/05/29
退院した雨巫女。
18
《書店》きつねくん、優しい。留守番や待ち合わせの約束の時間は、守らなくては、いけないね。不安にさせたらダメ。2011/11/02
玲と建
14
【小3娘】かわいいお話でした【母】小1のいとこが読書感想文用に購入した本。きつねのこのシリーズが始まる前のお話なのかな。幼い子の小さな勇気とか心の揺れとか、もりやまみやこさんのお話は微笑ましくて可愛いな。2012/08/19
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
12
第58回全国読書感想文コンクール 課題図書 低学年 公園であったウサギの子。泣いているウサギの子に共感して涙が出るキツネの子。心細さ、切なさ色んな気持ちを共感できるのって子どもなら素直に出るんですよね。2019/03/08