科学のアルバム<br> カニのくらし (新装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

科学のアルバム
カニのくらし (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 10時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 53p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784251033239
  • NDC分類 K485
  • Cコード C8345

出版社内容情報

アカテガニの生活を中心に、産卵から親ガニになるまで、脱皮のすがたや、敵と戦うようすなどめずらしい生態も紹介。

小学校低学年~高学年向き

目次

アカテガニのめざめ
アカテガニの食べ物
水辺はカニでいっぱい
身をまもる手段
カニはにん者
カニのかくれが
ハサミとあしを切りおとす
アカテガニのたんじょう
放卵をおえて
カニの幼生
脱皮と成長
アカテガニの冬眠
サンゴ礁のカニ
カニ一族
カニのからだを見てみよう
カニはなぜ横に歩くのでしょう
カニの一生
めずらしいカニのくらし
カニをそだててみよう

著者等紹介

桜井淳史[サクライアツシ]
1946年、東京都に生まれる。1970年、東京水産大学(現東京海洋大学)大学院修士課程を修了。その後、フリーの写真家として、海や川、池沼の生物を中心に撮影をすすめ、月刊誌、学習雑誌、子ども向けの本などで、それらの生活を紹介している

小池康之[コイケヤスユキ]
1941年、東京都に生まれる。幼いころを長野県の豊かな自然の中ですごし、動植物の生活に興味をもちはじめる。1968年、東京水産大学(現東京海洋大学)大学院修士課程を修了。水産学博士。同大学の水族生態学講座に所属し、アワビ類など水産資源生物の生態研究に従事する。その後、フランス・国立海洋開発センター研究員、東京水産大学助教授を歴任。東京海洋大学助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品