出版社内容情報
カエルの産卵から、ふ化、オタマジャクシ、そしてりっぱな親ガエルになるまでのようすを紹介します。
小学校低学年~高学年向き
目次
山をくだる
たまごをうむ
ヒキガエルのたまご
たまごからおたまじゃくしへ
はじまった水ちゅうせいかつ
おたまじゃくしになった
おたまじゃくしから子ガエルへ
子ガエルたんじょう
水からりくへ
おやガエルのおでまし〔ほか〕
著者等紹介
種村ひろし[タネムラヒロシ]
1924年、茨城県に生まれる。豊かな自然の中で育ち、子どものころから動物の生活に興味をもちはじめる。長年にわたり日本各地の水辺の動物や海辺の動物の生態を調査し、とくに数十年にわたって撮影したカエルの写真は、生物学的な資料としても高く評価されている。科学雑誌、学習雑誌にもすぐれた作品を、多数発表している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あじ
18
去年はテントウムシが気になり今年はカエル。生き物等に関する素朴な疑問は、子供向けの資料が一番分かりやすく参考になる。てっとり早く解決。インターネットより短時間で有益な情報を集められるので、このシリーズは重宝しているのだ。2013/06/10
まげりん
0
カエル苦手さんは見ない方がいいですが、卵がオタマジャクシになってカエルになるところは生命の神秘を感じちゃうわ♪2012/08/28
のん@絵本童話専門
0
カエルは好きでヒキガエルは飼育したり観察したりしてきたので、ある程度知っていることだったが、なきぶくろは吸う息を肺との間に行き来させて音を出す、ヒキガエルにはなきぶくろがない、ヒキガエルが泳ぎ下手なのは水かきが小さいから、など知ることができた!2023/08/31
-
- 文具・雑貨・特選品
- 【著者サイン本】「わたしはわたし」で生…
-
- 和書
- 松平家の謎 新人物文庫