出版社内容情報
ゼノビアは三つのお願いがかなう1セント玉を拾う。最後に願ったいちばん大切なものとは…。教科書に載った友だちについて考える絵本。
小学校低学年以上向き
内容説明
三つのお願いがかなう1セント玉をひろったゼノビア。ところが、その1セント玉をめぐって、親友のビクターとけんかをしてしまいます。おまけに、お願いをふたつもむだにしてしまい、のこっているのは、あとひとつ。さて、ゼノビアがさいごに願った、この世でいちばん大切なものとは…。
著者等紹介
クリフトン,ルシール[クリフトン,ルシール][Clifton,Lucille]
1936年、ニューヨーク州に生まれる。ハワード大学などに学ぶ。その後、カレッジや大学で教鞭をとるいっぽう、70年代から児童書の世界で詩人、作家として活躍。詩や小説で数々の賞を受賞。ピューリッツァー賞の詩の部門で最終候補に残った作品もある。代表作にエヴァレット・アンダーソンを主人公にした詩の絵本のシリーズなどがある
金原瑞人[カネハラミズヒト]
1954年、岡山県に生まれる。法政大学社会学部教授。東京都在住
はたこうしろう[ハタコウシロウ]
1963年、兵庫県に生まれる。広告・装丁・さし絵の分野で幅広く活躍している。東京都在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Willie the Wildcat
26
大切なもの。心に問う・・・。失って気づくこともある。振り返り、自分に向き合う。考えてみると、年齢に関係ないですね。お気に入りの映画『Five Pennies』が、頭に浮かぶ。RedとDorothy。親子だけど、MSGは同じ気がする。絵は、スケッチ風な描写。ゼノビアが、玄関先で自分に向き合っている表情が印象的。蛇足だが、小さい頃『ギザ10』を、ラッキー・コインだと信じ込んでた。(笑)2013/08/03
Naomi
19
「1月1日に自分が生まれた年にできた1セント玉をひろうと、三つのお願いがかなう」 ゼノビアが最後に願った、いちばん大切なものとは。途中で少し、話がとんだ感じがしちゃったけれど、いいお話でした。2014/11/09
みさどん
13
不思議な話のようで現実の友情を描いてるっていってよいだろう。明るくてアメリカ的な友情。性差を超え、お母さんとの関係や言葉のやり取りなど、現代の感覚が大きい。でも、おまじない的な物があるし、そこに不思議な力が働いたって読み取る子どももいるかもしれない。主人公が黒人のかわいい子っていうのも新鮮だった。2016/12/20
Misa
13
娘と一緒に読んだ本。いちばん大切なものは友だち。ノービィのお母さんは、子どもの様子をみて ”どんぴしゃり”なアドバイスでした。2012/07/22
遠い日
12
1セント硬貨にかける三つの願い。最後に残ったひとつの願いを叶えるために、何が大切なのかを考えたノービィ。わたしの「ほんとの話」ということばに真実がこもる。はたさんの絵がいいなぁ。2014/10/27
-
- 電子書籍
- 魔王アプリでS級ハンターになれました【…
-
- 電子書籍
- 海の綺士団 9巻 冬水社・いち*ラキコ…
-
- 電子書籍
- Bite Maker~王様のΩ~【マイ…
-
- 電子書籍
- ブタイゼミ(1)
-
- 電子書籍
- 〈新訳〉大学・中庸 - 自分を磨いて人…