内容説明
くまざわくんがもらったちずには、なにがかいてあるのかな?いぬうえくんといっしょにでかけて、たどりついたところは…。
著者等紹介
きたやまようこ[キタヤマヨウコ]
1949年、東京に生まれる。文化学院卒業。あかね書房刊「ゆうたくんちのいばりいぬシリーズ第1集」で第20回講談社出版文化賞絵本賞を受賞。理論社刊『りっぱな犬になる方法』は第40回産経児童出版文化賞推薦に選ばれ、あかね書房刊『じんぺいの絵日記』とともに、第16回山本有三記念路傍の石幼少年文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
19
1年生ブックトーク授業【夏休みおすすめの本】 小学校生活にも慣れてきた1年生。学校図書室では好きな本(絵本中心)を借りているので、私からのおすすめは幼年童話中心にしました。国語の教科書で縦書きに慣れた子もいるので、横書きと縦書きの本を用意。こちらは縦書きです。こがめざわさん再び登場 『 くまざわくんが いきたい ところ / いぬうえくんが かいた ちず / くまざわくんの おみやげ / いぬうえくんと ちがう みち / くまざわくん おきゃくさまに なる 』2022/07/19
anne@灯れ松明の火
15
シリーズ6。1ではまったので、すぐに続きを借りに行き、4冊一気借り。いぬうえくんが書いた地図を見ながら、2人で歩く。分かれ道では、いぬうえくんの意外な提案と展開。やっぱり いぬうえくんってスゴイな。そして、訪ねていく相手へのお土産も対照的で、興味深い。これで既刊は読破か~。早く続編、出ないかな♪ 大好きになったシリーズで、読メ登録2222冊目! うれしい(^^)2013/09/16
hiichi
8
大好きないぬうえくんとくまざわくんシリーズ。くまざわくんたちの今月の予定表で、くまざわくんは、日「ゆめであそぶ」月「ひるね」火「ゆめでねる」水「たくさんねむる」…なんて素敵な毎日!心の調子が悪くてなかなか学校に行けず、悶々としている長女に「こんな予定表を作って過ごしてみたら?」と言ったら、「子どもは学校に行かなきゃいけないもん!」と半泣きで返されて、くじけそうな母です。くまざわくんのように、よく考えて慎重にもなるけど、でもたまには思い切って楽しむ、って生き方ができるようになれば、楽になれるんだろうな。。。2015/02/12
遠い日
8
こがめざわさん宅訪問がついに実現。楽しみでたまらないくまざわくんが、ちょっとかわいい。逸る気持ちを冷静に論理で押すいぬうえくん。二人の個性が強調されたこの巻。こがめざわさんの家にも別々に行くところが、なんとも大人。再び三人で過ごす時間のなんと豊かなこと。友だちって、いいなぁと心底思う。2013/09/14
yk
5
今回もいぬうえくんが哲学的でおもしろかったw でもしっぽはふっちゃうからかわいい!くまざわくんが「おいしいみずは ともだちといっしょにのんだほうがいい」っていぬうえくんのマネしたのもよかったw2019/10/22