出版社内容情報
おもちゃたちのだいじなおひめさまが冷ぞうこの中です! パトカーやロボットなどみんなでたすけにいきます。
5歳から
内容説明
ぼくは、このはなしをゆわかしからきいたものです。ゆわかしは、しゅんしゅんおゆをわかしながら、はなしてくれましたよ。たすけて!あるばん、れいぞうこのなかで、こえがきこえたんですって…。5~7歳向。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きっちんきりん
7
冷蔵庫にとじこめられたお人形を仲間たちが救うお話。 シンプルながら、挿絵もたくさんで楽しい。 このシリーズ良さそうです。2024/08/02
ツキノ
7
(E-243)鉄板の佐藤さとる×村上勉。1969年刊。この作品は知らなかった。いつもきちんとかたづいた気持ちのいい台所。その冷蔵庫の中にこの家の男の子がおねえちゃんの人形を隠してしまう。ロボットが人形の声を聞きつけ、おもちゃたちが救出に。その前に台所の道具たちと争いになったり。「トイ・ストーリー」よりずっと前に書かれている、隠れた名作か。2018/06/24
ともこ
6
お人形のお姫様を冷蔵庫の奥の奥に隠したぼっちゃん。夜中に一人で水を飲みに行けないくらいなのに、随分手の込んだいたずらだなあー!お姫様を助けるためにキッチン用品とおもちゃが大奮闘!小さいと冷蔵庫を開けるのにこんなに苦労しちゃうんだ。工夫と協力で開けようとする様子に思わず力が入りました。お姫様、ご無事で何より!!2013/06/28
kazu_tea
5
冷蔵庫に閉じ込められてしまったお姫さまの人形を救助するため、台所の道具たちと子供部屋のオモチャたちが協力するお話。読みやすく、ちょっとスリルも感じられ楽しかったです。挿絵の冷蔵庫や炊飯器などの形がノスタルジックでした。2011/12/12
遠い日
4
先日『ジオジオのたんじょうび』を読んだおり、巻末に日本の創作幼年童話のシリーズの紹介があり、目にとまった本。佐藤さとる+村上勉の懐かしのコンビは、佐藤さんのコロボックルのシリーズで親しんだものだ。弟が冷蔵庫に隠したおねえちゃんのだいじな人形を、台所道具たちとおもちゃたちが協力しあって救い出すというストーリー。ほのぼのしたお話。冷蔵庫や台所の道具たちのデザインが、まさに昭和。わたしには懐かしいものたちでした。2013/03/06
-
- 電子書籍
- RIDERS CLUB No.75 1…
-
- 電子書籍
- 徳島 ご当地 花天気 晴れの結婚式、晴…