内容説明
むらおこし、まちづくりなど地域づくりにおける協同組合の意義と役割、協同組合の歴史、現在とこれから、を中国・四国各地の運動(農・山・漁協・生協、産直運動)の実態調査とその分析を中心に考察―研究者と実践家の共同労作。
目次
序章 せめぎ合いの時代の地域づくりと協同組合
第1部 転換の時代と協同組合運動(昭和恐慌と農村協同組合運動;戦後復興期の地域づくりと協同組合)
第2部 協同組合による地域づくりの実践(山村における「地域文化活動」と農協―兵庫県宍粟郡ハリマ一宮農協;漁村づくりと漁協コミュニティ―山口県下関市蓋井島漁協;産直運動の展開と地域づくり;産地圏における生活協同組合と地域づくり―四国の地域生協)
第3部 協同組合と主体形成(地域づくりにおける協同組合と労働組合―高知県西土佐村での展開;食と健康を支えあう地域づくり―小諸厚生総合病院と北御牧村;農協労働組合運動の展開と地域づくり運動―80年代における対抗関係と運動の展開方向にかかわって)
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢に転生したら姐さんと呼ばれて親…
-
- 電子書籍
- 大学ではじめて恋人ができた人の話【同人…