歴史的思考力を伸ばす授業づくり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 204p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784250212086
  • NDC分類 375.32
  • Cコード C3020

内容説明

ふだんの授業が変わる。「考える」「発表する」「深める」場を設け、生徒の主体的な学びを実現する工夫とは。

目次

第1章 過去への評価と解釈の是非を問う(鉄砲を伝えたのは誰か;ゴーガンの見たタヒチ ほか)
第2章 当時の状況にどう対応すべきだったかを問う(「ローマの平和」の光と陰;十字軍の目的は何だったのか ほか)
第3章 現代の問題の理解に生かす(古代ギリシアから民主政を考える;アフリカの「貧困」を問う ほか)
第4章 次の学習内容につなげる(儒家と法家―資料から諸子百家と秦漢時代を読み解く;ガリレオはなぜ地動説を否定したのか ほか)
資料(中国の教科書『歴史と社会』にみる発問;『ドイツ・フランス共通歴史教科書』における歴史的思考力の育成について ほか)

著者等紹介

鳥山孟郎[トリヤマタケオ]
東京都立高校元教員

松本通孝[マツモトミチタカ]
立正大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

A

0
「暗記科目からの脱却」が叫ばれ、資質・能力の育成が求められている。 歴史的思考力の捉え方と、具体的に育成を目指した実践が書かれている、大変参考になる本。 時代の変遷や、解釈の仕方を学べる教育が重要。 評価をどのようにするかは、今後の課題。 2020/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5527594
  • ご注意事項

最近チェックした商品