徳間文庫<br> 優しい煉獄

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

徳間文庫
優しい煉獄

  • 森岡 浩之【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 徳間書店(2015/06発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月09日 05時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 599p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784198939847
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

『突変』が話題の著者が贈る電脳ハードボイルド・ミステリー。初めての文庫収録となる5作を含む、シリーズの中篇全作品を収録。

「マスター、このコーヒー、冷めているよ」「お客さん、今朝からコーヒーは冷めるようになったんですよ」この世界、リアルを追求すると不便になっていく。ここは現世で死を迎えた連中が生前の記憶を仮想人格として保持し、電子的な夢を共有するフィールド――すなわち死後の世界。私立探偵を営むおれは喫茶店『カトレア』で今日も油を売っていた。事務所へ戻ると黒電話が耳障りな音をたてている。依頼か? それが事件の始まりだった。解説・池澤春菜。

【著者紹介】
62年生まれ。91年『夢の樹が接げたなら』でハヤカワ・SFコンテストに入選しデビュー。『星界の紋章』がベストセラーに。その他の著書に『星界の戦旗』『月と闇の戦記』『機械どもの荒野』など。近年では『突変』(徳間文庫)が話題に。

内容説明

おれの名は朽網康雄。この街でただひとりの探偵。喫茶店でハードボイルドを読みながら、飲むコーヒーは最高だ。この世界は、生前の記憶と人格を保持した連中が住む電脳空間。いわゆる死後の世界ってやつだ。おれが住むこの町は昭和の末期を再構築しているため、ネットも携帯電話もない。しかし、日々リアルになるため、逆に不便になっていき、ついには「犯罪」までが可能になって…。

著者等紹介

森岡浩之[モリオカヒロユキ]
1962年生まれ。91年、「夢の樹が接げたなら」でハヤカワ・SFコンテストに入選し、92年、SFマガジン誌でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

友和

9
電脳空間を舞台にした連作中篇でSFミステリー。さくさく読めてよかった。2015/09/26

羊山羊

6
もしハヤカワから出ていたら、まず間違いなく「SFハードボイルド」なんてオビがついてたろうなぁ、と思う。死後、記憶のみで暮らしてゆくという世界が実現された中で繰り広げられる、ちょっと優しいハードボイルド。舞台が、昭和の町並みを再現した場所である、というとこがまた渋くていい。主人公の朽網氏のとぼけたところもいいし、皆なかなかキャラが立ってて読んでいて面白かった。満足!2015/06/15

綺楽院 /kiraku-in

3
世界観の設定としては、よくあるがよくできていてさもありなんというところまで含めて面白かったです。その世界に駒を乗せてシニカルにユーモアにかる~く、それでいて味わい深く仕上げていて。長編だしてください。面白かったです。って、でてたのか!2015/09/13

浅木原

3
前半は再読なんだけど、よく考えてみたら10年前に読んだとき「設定は面白いけど話はあんまり……」と思ったんだった、と読みながら思い出した。設定が変わってリアルになるたび不便になっていく仮想現実で作られた死後の世界という舞台で、コテコテの私立探偵小説をやる話なわけだけども、設定の面白さが話の面白さに繋がってないよなあやっぱり。単に話がややこしくなってるだけだと思ふ。いやま、主人公が愛読するら古典的ハードボイルドに愛はないし、舞台の昭和60年は自分が生まれた年だし、読者として選ばれてないだけかもしれない。2015/07/26

m.m

2
読みやすかったが、死後コンピュータの中にある仮想現実でもう一度人生を送れるという設定でのお話しを忘れがちだった。2015/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9748165
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品