• ポイントキャンペーン

徳間文庫
ハーバードの「世界を動かす授業」―ビジネスエリートが学ぶグローバル経済の読み解き方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 331p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784198935245
  • NDC分類 333.6
  • Cコード C0136

内容説明

世界トップ企業のエリートがこぞって受けるハーバード人気No.1教授の授業を紙上公開!ハーバード・ビジネス・スクールが誇るAMP(上級マネジメント・プログラム)は戦時中からの歴史を持ち、生徒となるのは一流企業から選ばれた経営者と経営者候補のみ。世界を8の軌道に区分する教授独自の分析と、国際経済をビジネスと政府の役割を交えて学ぶ手法で新たな世界の読み解き方を示していく。

目次

序 世界の動きをいかに読み解くか
第1章 国が発展するための8つの軌道
第2章 アジアの高度成長
第3章 挟まって身動きがとれない国々
第4章 資源に依存する国々
第5章 欧州連合という試み
第6章 巨大債務に悩む富裕国
第7章 国の競争力とは何か
第8章 私たちのミッション

著者等紹介

ヴィートー,リチャード・H.K.[ヴィートー,リチャードH.K.][Vietor,Richard H.K.]
ハーバード・ビジネス・スクール教授。アジア・イニシアティブ・シニア・アソシエイト・ディーン。1978年以来、必須科目のBGIEで国際政治、経済、企業間の役割について教鞭をとり、数多くの経営者も政府要人を輩出。また、環境管理のケースも多く手がける。2009年には優秀教授賞受賞。ハドソン研究所、エネルギー研究開発庁等顧問、スペインのIESE等各国のトップビジネススクールや、マレーシア総理大臣、企業の顧問を務める

仲條亮子[ナカジョウアキコ]
早稲田大学政経学部政治学科卒業。シカゴ大学ブース・ビジネス・スクールMBA。ハーバード・ビジネス・スクールにて60年の歴史を持つAMPを日本人女性3人目として卒業。在京テレビ局で番組制作に携わった後、1996年ブルームバーグ情報テレビジョン株式会社入社、同社代表取締役社長、アジア環太平洋を統括。2003年ブルームバーグ社本体に移籍。日本市場の営業統括、戦略策定責任者、在日副代表を歴任。現在早稲田大学大学院ファイナンス研究科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nizimasu

2
世界情勢をコンパクトにまとめた本で、タイトルのような授業というより池上彰さんの外国人版といった方がいいかな。さほど、思想性の強さは感じず、入門編の本としてはいいと思う2012/07/13

Kei

1
これはもう1年前ぐらいのものなので、情報としては古いのかもしれないけど、・・・でもなんというか今の経済の歴史、みたいなところはあるので、今からでも遅くない。大体の概要のつかみかたとかはわかったかも。 ただし、私自身が数字の読み方がわかってない。あ〜、次に考えるべきヒントをたくさんもらえたし、まだまだ勉強しにゃあ。2013/01/07

Kyu_zae_mon

1
世界の主要国の経済情勢、国家の戦略や立ち位置について、簡単に学べる。日本についての記述が多いということは、まだまだ、日本経済が世界に及ぼす影響は大きいということか。2013/01/04

プラス3

1
中公新書の『戦後世界経済史』と大前研一さんの本を足して簡単にしたような本。分量少なめで文章も易しい。ただ著者は政府を信用しすぎな気がします。2012/07/03

たなカツ

0
各国の課題や状況がわかりやすかった2016/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4669421
  • ご注意事項

最近チェックした商品