冬にやってきた春と夏と秋

個数:
  • ポイントキャンペーン

冬にやってきた春と夏と秋

  • ウェブストアに20冊在庫がございます。(2025年11月04日 06時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 32p/高さ 32cm
  • 商品コード 9784198660871
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

出版社内容情報

冬の王さまは、誕生日にとくべつなパーティーを開こうと、
きょうだいを招くことにしました。
子どものころからずっと会っていない、
春の女王、夏の王、秋の女王です。

太陽も、風も、そんなことをしてはいけない、といいましたが、
冬の王は耳をかしません。

とうとうきょうだいたちが、冬の宮殿にやってきました。

みんなでごちそうを食べたり、ゲームをして、楽しい時をすごします。

けれども宮殿の外では、たいへんなことがおこっていました。
夏の太陽がてっているのに、秋の雨がふりしきり、雪が舞い、
春の花が開こうとします。
田畑には穂がみのらず、動物たちもいつ冬眠したらいいかわからず、
おかしなことになってしまいました。

すべては、4つの季節が同じ場所に集まったせいなのです。
「このままではいけない」
きょうだいたちは、みな、じぶんたちの宮殿へ帰っていきました。
こうして、ふたたび季節はもとにもどったのでした。

異常気象への警鐘ともいえるこの絵本は、
85年前に、27歳で亡くなったユダヤ系ドイツ人作家、
ウルリッヒ・アレクサンダー・ボシュヴィッツが遺した物語がベース。
ピュリッツァー賞受賞作家ジョナサン・フリードマンが紡ぎなおし、
英国の人気絵本作家エミリー・サットンと共に美しい絵本にしました。


【目次】

内容説明

冬の王さまは、たんじょう日にながく会っていないきょうだいたちをよぶことにしました。春の女王、夏の王、秋の女王です。太陽や風、木や草がとめましたが、王さまはいうことをきかず、きょうだいは、冬の宮殿にあつまりました。すると、外は、おかしなことになっていきました。四つの季節がどうじにおとずれたせいで、草木も動物たちもとまどって…。85年前に、27歳で亡くなったドイツ系ユダヤ人作家、ウルリッヒ・アレクサンダー・ボシュヴィッツが遺した童話をピュリッツァー賞受賞作家ジョナサン・フリードランドが紡ぎなおしました。絵は、英国の人気絵本作家エミリー・サットン。自然のリズムを尊重することを伝え、気候変動や異常気象のことも考えさせる絵本です。

著者等紹介

フリードランド,ジョナサン[フリードランド,ジョナサン] [Freedland,Jonathan]
作家。英国ガーディアン紙のコラムニスト、元ワシントン特派員。2014年にはジャーナリストとしてジョージ・オーウェル賞を受賞した。BBCラジオ4で歴史番組のプレゼンターを務める。ロンドン在住

サットン,エミリー[サットン,エミリー] [Sutton,Emily]
エジンバラ・カレッジ・オブ・アートのイラストレーション専攻を卒業。ヨーク大学、米国のロードアイランド・スクール・オブ・アートでも学ぶ。対象の細部をとらえる目を持つ画家・絵本作家として高い評価を受けている

さくまゆみこ[サクマユミコ]
作間由美子。東京生まれ。出版社勤務、教職などを経て、フリーの翻訳者・編集者に。「アフリカ子どもの本プロジェクト」代表。JBBY理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品