四毒抜きのすすめ―小麦・植物油・乳製品・甘いものが体を壊す

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

四毒抜きのすすめ―小麦・植物油・乳製品・甘いものが体を壊す

  • ウェブストアに1975冊在庫がございます。(2025年09月07日 06時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784198660383
  • NDC分類 498.51
  • Cコード C0077

出版社内容情報

「13kgやせた!」
「不眠症が3日で治った!」
「高血圧・高血糖が改善!」

YouTubeフォロワー46万人の著者が勧める超食事法。

試した人から、心と体が続々、健康になっています。

肥満・高血圧・糖尿病・不眠・耳鳴り・体の痛み・
うつ・ぜん息・アトピー・がんで悩む人、必読!

小麦・植物油・乳製品・甘いもの――
「四毒」がなぜ私たちの健康を害すのか。
「四毒抜き」で、なぜ健康になるのか。
「四毒抜き」の具体的な食事法とは。

吉野敏明先生が解説する「四毒抜き食事法」の決定版!


目次
第1章 「小麦」が免疫を狂わせる
第2章 「植物油」が血管と神経を壊す
第3章 「乳製品」ががんを呼ぶ
第4章 「砂糖」が脳を狂わせ依存を作る
第5章 では何を食べれば健康になるのか?


【目次】

内容説明

四毒のない日本食を摂り続けていると、食材から命を頂くという感謝の気持ちが自然にわき出てきます。そう、食欲という「欲」より、感謝の気持ちのほうが強くなるのです。感謝の気持ちを持って食す。これは、日本人がずっと続けてきた大切な習慣なのです。まずは、徹底して四毒抜きを実践すること。ズバッと辞めることが、実は一番楽に四毒抜き食事法を実践できるからです。

目次

第1章 「小麦」が免疫を狂わせる(私のひどい鼻炎が治った!;小麦が原因でなる病気とは? ほか)
第2章 「植物油」が血管と神経を壊す(植物油脂が原因でなる病気とは?;なぜ植物油脂が「毒」なのか?定義と歴史~前編~ ほか)
第3章 「乳製品」ががんを呼ぶ(乳製品が原因でなる病気とは?;なぜ乳製品が「毒」なのか?定義と歴史 ほか)
第4章 「砂糖」が脳を狂わせ依存を作る(甘さが脳の機能を狂わせる;なぜ砂糖が「毒」なのか?定義と歴史 ほか)
第5章 では何を食べれば健康になるのか?(私自身は日々、何を食べているか;四毒抜き食生活の具体的な食材と調理法)

著者等紹介

吉野敏明[ヨシノトシアキ]
銀座エルディアクリニック院長。歯科医師・歯周病専門医、歯学博士、鍼灸漢方医の家系11代目。作家、言論人、医療問題アナリスト。日本誠真会党首。1967年、神奈川県横浜市生まれ。93年、岡山大学歯学部卒業。東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第二講座入局。医療法人社団誠敬会理事長、医療法人十字会松見病院(現晴生会東京病院)理事長などを経て、2022年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

92
常識らしきものやエビデンスがバッタバッタと切り倒されていく姿に美食が滅亡寸前。一方で、伝統的な和食を中心にして常識らしきものやエビデンスモノは偶に食すと良いとのこと。要はバランスですね。2025/08/18

Lara

62
YouTube で良く見させていただいた内容を、書籍にして解説されたもの。四毒「小麦粉」「植物油」「乳製品」「甘いもの」を摂らないと健康になる。私も継続中です。要は、かつての日本食の原点に戻ろう、という趣旨と理解。 2025/07/11

akiᵕ̈

26
今のご時世、色んな食べ物が充実していて、食べる楽しみも増すというもの。その中で、ここに挙げられている四毒といわれる小麦、植物油、乳製品、砂糖を使った食品を"減らす"のではなくバッサリと"絶つ"事は、日々の充実度にも影響が出てしまう位にツラいと思ってしまうけど、確かにご飯と、煮る、焼く、蒸すの調理法でしっかりと野菜を食べた後は、スイーツは欲さないなァと実感はしている。四毒と言われるものが体に及ぼす影響も散々勉強してきたけど、改めて今の自分の生活と折り合いをつけながら、今一度見直していきたいと思った次第。2025/07/23

たかしくん。

11
仕事の関係で、徳間書店は読むようしているのですが、これは。。小麦、植物油、乳製品、甘いもの。ラーメンと密フィーユの好きな私には、なかなかハードルが高い!!(笑) でも、知識としては必要なことかも。2025/08/30

りょう

6
とてもよかった。断片的にはわかってた、知ってたけど、やっぱりそうなのね。改めて納得。本屋さんで目が合って、買って正解。家で夫が言う事と同じだった。昔からの言い伝え、行われてきたこと、全てに意味がある。戦争に負けてアメリカナイズされたのは仕方ない。この事に気付いて気を付けていくのは自分でも出来る事。2025/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22708849
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品