自民党財務省政権崩壊への最終宣告―「増税脳」の呪縛を解く

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

自民党財務省政権崩壊への最終宣告―「増税脳」の呪縛を解く

  • 〓橋 洋一/須田 慎一郎【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 徳間書店(2025/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2025年07月20日 00時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784198660352
  • NDC分類 342.1
  • Cコード C0033

出版社内容情報

「小泉劇場は財務省の演出」
「年金関連改革法案は消費増税の布石」
「消費税を地方税化する裏ワザがあった」 

 ネットメディアを代表する「130万人登録者」を誇る超理系ユーチューバー高橋洋一氏と「取材するユーチューバー」として八面六腑の活躍を続けるジャーナリスト須田慎一郎氏が「一切のタブーなし」で財務省のマル秘「集金術」を完全公開

 安倍晋三元総理の銃撃事件から丸4年。日本はいつの間にか貧しい国になってしまったようだ。石破総理は「(日本は)ギリシャより財政が悪い」が国会答弁で言い放ち財務省も追認する始末。「影の総理」の森山裕自民党幹事長至っては「消費減税に政治生命を賭ける」と緊縮財政こそが日本再生の道なのだと主張する。果たして、自民党と財務省の言い分は真実なのかーー。

 否、自民党と財務省は「日本政府は借金まみれで破綻しかねない」と国民を欺いて、メディアを通じて関心がうつろいやすい庶民を騙し続けているに過ぎない

 異議を唱えるのは、財務省OBで郵政民営化や「ねんきん定期便」などにたずさわってきた嘉悦大学教授の高橋洋一氏と永田町のみならず財界や官僚にも長年取材を続けてきたジャーナリスト須田慎一郎氏だ。現在は共にYouTubeなどの動画共有サイトを舞台に、数理計算に基づくファクトや豊富な人脈に基づいた一次情報で、新聞やテレビといったオールドメディアを凌駕する人気ぶり。いずれもタブーにも果敢に挑むスタンスは唯一無二の存在として脚光を浴びている。そんな今のメディアと小泉劇場を盛り上げる自民財務省のタッグ政権の蜜月ぶり与党との対決姿勢を見せつつも財務省の仲介により水面下で蠢く自民党と立憲民主党の大連立内閣の野心を告発する。

 さらに、財務省が一切、明かそうとしない政府の資産明細を巡る著者の30年に及ぶ暗闘や明細に記された恐るべき真実など、これまで封印されてきたエピソードも初披露。財務省と政府がいかに二人三脚で日本をコントールしてい来たのかがわかるだろう。
世間を覆い尽くす「貧しい日本」という不穏な霧の正体が晴れる「痛快無比」な本音対談は日本国民全員が必読だ


【目次】

内容説明

2024年10月1日、紆余曲折を経て誕生した石破茂政権がいよいよ終焉を迎えつつある。安倍晋三元総理の急逝以降、権勢を誇ってきた「自民財務省政権」はアノ手コノ手で覇権を維持しようと浅知恵を働かせている。しかし、ここにきてYouTubeなどのネット空間を通じて、与党と財務省による国民洗脳を告発するメディアだけが真実を伝えている。その急先鋒である元財務省の〓橋洋一氏とジャーナリスト須田慎一郎氏による緊急対談が実現。国民を欺く権力中枢が描く近未来「活力なき衰退社会」の地獄絵図とは!?

目次

第1章 「小泉劇場」という茶番劇
第2章 年金と税金「ぼったくりシミュレーション」
第3章 郵政民営化で潰された財務省「虚と実」
第4章 エリート官僚「栄枯盛衰」
第5章 財務省の「黒歴史」
第6章 嘘と捏造

著者等紹介

〓橋洋一[タカハシヨウイチ]
嘉悦大学教授、(株)政策工房会長、博士(政策研究)数量政策学者。1955年、東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)などを歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍。「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」などの政策を提案。2008年退官。菅義偉内閣では内閣官房長官を務めた

須田慎一郎[スダシンイチロウ]
ジャーナリスト。1961年、東京都生まれ。日本大学経済学部卒業後、経済紙の記者を経て、フリー・ジャーナリストに。2007年から2012年まで、内閣府、多重債務者対策本部有識者会議委員を務める。政界、官界、財界での豊富な人脈を基に、数々のスクープを連発している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品