ヴィパッサナー瞑想の教科書―マインドフルネス気づきの瞑想

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ヴィパッサナー瞑想の教科書―マインドフルネス気づきの瞑想

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月03日 14時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 352p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784198656393
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0011

出版社内容情報

ヴィパッサナー瞑想の実践入門書として、米国で出版以来20年以上にわたり読みつがれ、世界24カ国で翻訳されているベスト&ロングセラー。
仏教の知識がなくともわかる平易な言葉で、ヴィパッサナーを実践するために必要な情報を余すところなく伝えるものです。
ラリー・ローゼンバーグ(『呼吸による癒し』著者)や、ジョン・カバット・ジン(マサチューセッツ大学医学部名誉教授)など多くの瞑想指導者、実践者が絶賛する名著。『マインドフルネス 気づきの瞑想』(サンガ・絶版)を訳を見直し再刊行するものです。

ヴィパッサナー瞑想に興味を持ったら、まずは手にしてほしい一冊となります。

内容説明

ヴィパッサナー瞑想の目的は、心を清らかにすることです。心を苦しめている欲や怒り、嫉妬、いらだちなど感情の束縛を、思考の流れから清らかにすることです。そして心を静寂と気づきの状態、つまり集中力と洞察力のある状態にするのです。本書で、ステップバイステップ、実践してください。

目次

第1章 なぜ、わざわざ瞑想をするのか?
第2章 ヴィパッサナー瞑想ではないもの
第3章 ヴィパッサナー瞑想とは
第4章 心の姿勢
第5章 実践
第6章 身体で何をするか
第7章 心で何をするか
第8章 いつ、どこで、どのくらい実践するか
第9章 ヴィパッサナーを始める前に
第10章 問題に対処する
第11章 心の散乱に対処する1
第12章 心の散乱に対処する2
第13章 気づき(Sati)
第14章 気づきと集中
第15章 日常生活における気づき
第16章 ヴィパッサナーから得られるもの
おわりに 慈しみの力
付録 伝統の流れ

著者等紹介

グナラタナ,バンテ・ヘーネポラ[グナラタナ,バンテヘーネポラ] [Gunaratana,Bhante Henepola]
十二歳のときスリランカのマランデニアで出家した。1974年、二〇歳のときキャンディで具足戒を受けて正式な僧侶(比丘)になる。ガンパハのヴィディヤセーカラ・ジュニアカレジ、ヴィディヤランカーラ・カレジ(現・国立ケラニア大学)、コロンボのブッディスト・ミッショナリー・カレジを卒業。その後インドに渡り、マハーボーディ・ソサエティで五年間伝道活動。サンチー、デリー、ボンベイで不可触民(カースト制度の最下層民)の中で活動する。その後マレーシアに渡り、伝道活動をおこなう。サーサナ・アビワルディワルダナ・ソサエティ、ブッディスト・ミッショナリー・ソサエティ、ブッディスト・ユース・フェデレーション・オブ・マレーシアで一〇年間アドバイザーを務める。クアラルンプールのキシン・ディアル・スクールとテンプルロード・ガールズスクールで教師を、ブッディスト・インスティテュート・オブ・クアラルンプールで校長を務める。一九六八年、サーサナ・セーワカ・ソサエティに招聘され渡米。一九八〇年、ワシントンDCのブッディスト・ビハーラ・ソサエティの事務総長を務め、会長に就任。一九六八年から一九八八年、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランド、アフリカ、アジアにて法話、瞑想指導、講演会など広く仏教活動をおこなう。また一九七三年から一九八八年までアメリカン大学で仏教チャプレンとして務める。アメリカン大学で哲学博士号取得。アメリカン大学、ジョージタウン大学、メリーランド大学で教鞭を執る。書籍や論文がマレーシア、インド、スリランカ、アメリカで出版。『Mindfulness in Plain English』(邦題『ヴィパッサナー瞑想の教科書―マインドフルネス 気づきの瞑想』)は多くの言語に翻訳され、世界中で出版されている。タイではタイ語に翻訳された簡略本が高校の教育課程で使用されている。一九八二年、ウェストバージニア州(シェナンドーバレー近郊)の森林に僧院と瞑想センター「バーワナー・ソサエティ」をマシュー・フリックステインと共に設立。住職になる。比丘・比丘尼の出家と教育、また一般の人に瞑想指導をおこなう。二〇〇〇年、母校のヴィディヤランカーラ・カレジから優れた業績による生涯功労賞を受賞

出村佳子[デムラヨシコ]
翻訳家。月刊誌『Patipada』にて海外の名僧による法話の翻訳と「根本仏教講義」の構成・編集を長年にわたって担当。オンラインでワークショップ等を開催。「Sukhi Hotu(スキー・ホートゥ):智慧と慈悲の実践」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yc

7
思っていたより遥かに実践的で、あとがきの通り心理学に近い本だと思う。自分の認知プロセスをよく観察することで落ち着きを得る。瞑想は楽しい。同じ呼吸はないのであり、その呼吸に意識を払うことで現実への知覚も研ぎ澄まされてゆく。2024/09/17

BluesGilimeno

3
無常・苦・無我を体験することで欲・怒り・嫉妬・恐怖の重荷が降ろされ、平安な心、涅槃が実現する。涅槃の実現のために、気づきの力を育てることが、瞑想の目的だろう。慈しみ・思いやり・他者の幸せを喜ぶ・平静の心(慈悲喜捨)と気づきの力は、お互いを育て合うことになる。世界は常に変化するもので、楽は長続きしないし、変わらない自分というものも存在しない。自分に対する意識は重い荷物だ。世界を詳しく観察し、身軽になった心で、無我夢中で何かに集中すること、生きとし生けるものの幸せを願い行動することは、本当に幸せなことだろう。2024/08/31

BluesGilimeno

2
『21 Lessons』では、変化が早すぎる現代では様々な物語が通用しなくなり、瞑想によって真実をみることが必要、とあった。なぜ瞑想が必要か:瞑想は、物事をありのままに直視する手法である。呼吸だけを見つめることを通して、自分の体と心で起こっていることに気づきを得る。役に立たない(役に立つものも)物語、世界の見方に囚われていることに気づき、不安や焦りをもたらす様々な欲、自分への執着に気づくことができる。瞑想していないときも、自分にとって大切なことに気づくことができるようになる。これが悟りなのだろう。 2024/08/22

insectorokuhaga

2
好きなギタリストがヴィパッサナー瞑想を取り入れていることを知ったので、この本を手に取って読んでみた。 内容としては、瞑想の具体的なやり方や瞑想の効果などが記載されている。試しに2ヶ月ほど記載されているやり方で瞑想を毎日10分程度実践しているが、まだ効果は感じられない。効果は人によって差があると思うので、効果が出るまで続けていく。2024/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21276871
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品