追読 人間臨終図巻 芸術家編

個数:
電子版価格
¥1,925
  • 電子版あり

追読 人間臨終図巻 芸術家編

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 04時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784198656256
  • NDC分類 280.4
  • Cコード C0079

出版社内容情報

=================
「私は絵を描きながら死にたいんだ」
(セザンヌ)
=================

山田風太郎の不朽の名著、
『人間臨終図巻』から古今東西の
芸術家125名を選り抜き、
その死にざまを漫画化!

芸術家ならでは?
それとも意外と庶民的?
いずれにしても驚きに満ちた
彼らの「死」に何を思う。

==
芸術家の死に際の言葉

葛飾北斎
「せめてあと五年の命があったなら、
ほんとうの絵師になれるのだが」

ルノワール
「くそっ、
なんてこの世は美しいんだ!」

岸田劉生
「マチスのバカヤロー!」

ドストエフスキー
「ずっと考えていたんだが、
きょう僕は死ぬよ」

山下清
「人間、死んだら何もできなく
なるもんな、やっぱり」

カフカ
「僕の遺稿の全部、中身を
読まずに焼却してくれたまえ」

高村光太郎
「僕は智恵子とふたりで
いつも話しあっている」
==

内容説明

セザンヌ「私は絵を描きながら死にたいんだ」。有名芸術家125人の「意外な死」を漫画化!名著『人間臨終図巻』漫画版待望の第三弾!

目次

第1部 ざっくり700年代~1700年代生まれの人(白楽天;ミケランジェロ ほか)
第2部 ざっくり1800年代前半生まれの人(デュマ;アンデルセン ほか)
第3部 ざっくり1800年代中盤生まれの人(ストリンドベリ;モーパッサン ほか)
第4部 ざっくり1800年代後半~1900年代生まれの人(サマセット・モーム;リルケ ほか)

著者等紹介

山田風太郎[ヤマダフウタロウ]
1922年生まれ、2001年没。推理小説、忍法帖、明治ものなどで名を馳せた、戦後日本を代表する娯楽小説の大家。著書多数。2000年、第4回日本ミステリー文学大賞を受賞

サメマチオ[サメマチオ]
漫画家。『マチキネマ』で第1回ネクスト大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Eri

5
1人1ページでわかりやすく臨終を紹介。 後半になるにつれて知らない人が増えてきて、まだまだいろいろな作品を知りたいと思った。 生年で並べてあるので、こんな人がこの時代だったのか!とか、この人たちが同世代か!とも知ることができて面白い。 いつか原作にもあたりたい。2025/03/22

猪子

5
本文でも触れられていたけど、やっぱり芸術家は長生きしている人が多い気がする。これから先、YouTubeを仕事にしている人は長生きするのかな? 動画を撮ることはストレスの遮断になるのか…? それとも…?2023/12/15

むらて

2
『新刊見落としていたサメマチオ強化週間』まずは追いつきました。それにしてもこう云う感じの作品、サメマチオさん本当に上手いですね。そのままのコミカライズでなく、紹介と書評とあとエッセイの混交のような感じ。元本を読みたくなるし、紹介された人についてもっと知りたくなるし、そんな人だったんだ!な驚きもあり、そしてそんな切り取り方、受け取り方、描き方をするサメさんを好きだなぁ凄いなぁと思う。連載は続いており、三冊を経てなお「残る人数は?」「554名ですね」いやぁまだまだお楽しみは続きますよ。2024/03/24

荏苒 byn

1
1名1ページ乍ら活字も多く読破は 時間を要し漫画ジャンルとしては一冊堪能した気分となる。人生 のエピソード・裏話 もありで覚えきれず。印象深いとこでは、東郷青児がスキャンダラス。数的に圧倒的に男社会。画家系が多い感。近世辺迄大半が現代 並み寿命で70・80は 当たり前な感じで、創造的に脳を使った長命の例証となる。認知症無縁。近代に入ると、結核で短命が増える。 ミレー「 自然や 芸術が分かりかけてきたのに この世を去らねばならぬとは」 。今生きてて読む側としては残る桜で、メメントモリが去来しないでもない。2024/03/02

aoto

1
偉人の死に際を集めた本。漫画形式なのがサクッと読みやすい。ゴッホが印象的で、自分で胸を撃ち、帰宅して二、三日後に亡くなるという。芸術家ならではな奔放さや孤独、孤高の姿が見えるのが面白い。2023/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20954676
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。