元社長が語る!セガ家庭用ゲーム機開発秘史―SG‐1000、メガドライブ、サターンからドリームキャストまで

個数:

元社長が語る!セガ家庭用ゲーム機開発秘史―SG‐1000、メガドライブ、サターンからドリームキャストまで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 05時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784198649845
  • NDC分類 589.7
  • Cコード C0076

出版社内容情報

セガ社長を務めた著者が語りつくすセガ家庭用ゲーム機開発秘話

内容説明

セガ入社以来ゲーム機開発に携わり、SG‐1000から、メガドライブ、セガサターンと家庭用ゲーム機の開発責任者を務め、ドリームキャストを最後に撤退する時には社長として後始末を付けた。そんな著者が、現場からの視点で開発の歴史を綴る。採算を度外視し、最先端のテクノロジーを積極的に取り入れた先鋭的なハードウェアでファンを魅了しつづけた、セガ家庭用ゲーム機開発の裏には何があったのか。ソフトウェア開発の難しさ、開発現場の思いと営業の思惑との齟齬、豪快なオーナー社長が通信に見た夢、強力なライバル企業たちとの奇妙な関係など、全てをその目で見てきた元社長の口から、ゲーム機開発の裏側が赤裸々に語られる!

目次

第1章 入社、そしてコンシューマー機の開発へ(入社、そして研究開発部に配属;コピーゲーム「セガポントロン」 ほか)
第2章 ハードとソフトの関係、そしてメガドライブ発売(家庭用と業務用、求められるものの違い;メガドライブの先進性 ほか)
第3章 セガサターンvs.PlayStation(セガサターン発売;NECのメモリーと東芝のフラッシュメモリー ほか)
第4章 ドリームキャストと通信の夢(次世代機の企画;SH‐4のコンパイラー ほか)
第5章 ソフトウェアメーカーへ(アーキテクチャーホルダーに;火中の栗を拾って社長拝命 ほか)

著者等紹介

佐藤秀樹[サトウヒデキ]
1950年、北海道生まれ。1971年、セガ・エンタープライゼス入社。2001年、株式会社セガ代表取締役社長。2003年、同代表取締役会長。現在、株式会社アドバンスクリエート代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

11
無編集でBlogに書かれていると錯覚しそうになるくらい 赤裸々な文章に驚かされます。 内情がかなり突っ込んで書かれているので業界に興味がある人は一読することをお勧めします。2019/12/15

たいそ

7
2019年。こういう本を読むときはついつい自分の勤務先と比べてしまう。どちらかというとネガティブな方面を。「自社で何でも作ってしまう」(自前主義)や「変に成功体験がある」といったところは似ているので気を付けたい。「フラッシュメモリをいの一番に使った」「最初にマルチプロセッサを使った」といったあたり、任天堂の「枯れた技術の水平思考」と逆な’ところが興味深い。「本当にいいものを作りたいのなら不連続な部分、大きな飛躍が必要」「みんなが賛成するようなものはヒットしない。どこか尖ってないといけない」は印象に残った。2019/12/26

nobu23

6
ハードウェアの視点からセガの家庭用ゲーム機を語った本。技術的にディープな話が書かれているのかと思ったら、全体的にあっさり目であった。でもエピソード的には面白いものがおおかった。2021/05/27

mitsu

5
セガの元社長が書いた本で、文章としては読みやすい感じで、内容もセガでの技術者としての経験がメインの内容でした。これを読むとセガが任天堂に勝てなかったのがわかる気がします。それでも自分はセガのハード好きでかつ、マスター3からドリームキャストまで持っていたので、その経緯を大まかに知ることが出来たのは良かったです。2021/08/20

まつだ

3
こいつはやべぇ。「高卒は使えない」とかやべぇ。回収される前に買った方がいいぞ。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14398405
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。