出版社内容情報
日本の展覧会、ほとんど僕の仕事です。伝説のプロデューサーが初めて記す展覧会ビジネス。美術館学芸員、展覧会の企画制作を目指す方、必読! 展覧会プロデューサーとして18年、今や一般的な展示となった絵本原画、漫画、アニメ、クラフト作品、タレント、映画等の展覧会を中心に数々の催事を手掛けてきた筆者が記す、その足跡と仕事術。展覧会開催に至るまでの細部にわたるエピソードに加え、各展覧会で得た仕事を進める上での教訓、巻末には各会の動員人数一覧も収録。ムーミンキャラクターズ社ソフィア・ヤンソン会長ほかの特別寄稿も。
西澤寛[ニシザワヒロシ]
著・文・その他
内容説明
セゾングループから東映へ。18年間に67本を333会場で開催し650万人を動員。企画立案、運営コスト、展示物調達、広報宣伝、集客テクニックまで、最強プロデューサーが初めて明かす、皆様を感動させたあの展覧会の実態。
目次
1 五番舘西武赤れんがホール初代館長
2 絵本原画、挿絵画家の紹介
3 漫画、アニメーションの世界
4 人形、フィギュアを展覧会に
5 後発だがキルトの展覧会を
6 生活文化催事とでも言いましょうか
7 人類の遺産の展覧会
海外所蔵品・国内所蔵品の展覧会動員一覧
著者等紹介
西澤寛[ニシザワヒロシ]
滋賀県東近江市湯屋町出身。父・正三郎(61代滋賀県議会議長)と母・すみ(小中学校の教師)の長男として生まれる。滋賀県立愛知高等学校・京都精華大学美術科卒業後、2年間ヨーロッパを外遊。株式会社西武百貨店に入社。大津店販売促進課長から五番舘西武赤れんがホール館長に就任。セゾンコーポレーション関西文化担当室、西武百貨店本部で文化動員催事を担当。ニューヤングの顧客管理、地元商店街との活性で2回の西武百貨店社長表彰を受賞。「セゾン大賞論文」「公共広告賞」「大津市の文化創造についての論文」に入賞。2000年、東映株式会社入社。事業推進部企画推進室長を経て、現在シニアプロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
May
スプリント
必殺!パート仕事人
かんしゃします。
takao