- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
がんばっているのに報われないと嘆いているあなた。伝え方に問題がありませんか? 画期的コミュニケーション論。
内容説明
いやみな人には→「ありがとう」と切り返す。パワハラには→もっと上の権力をちらつかせる。セクハラには→オウム返しで黙らせる。話がコロコロ変わる人には→事後承諾で押し切る。話題の心理カウンセラーが伝授する“今日から使える”会話術!
目次
1 「攻撃的でうるさい人」に言い返す(悪口を言ってくるヤツには、「yes,but」で言い返す;イヤミを言ってくるヤツには、「ありがとう」とお礼を言う ほか)
2 「自己チューでわがままな人」に言い返す(話がコロコロ変わるヤツは、事後承諾で押し切る;言うことがあいまいなヤツは、「わからない」で突っぱねる ほか)
3 「傲慢でえらそうな人」に言い返す(ダメ出しばかりしてくるヤツには、いちいちポジティブに言い換える;上から目線でアドバイスしてくるヤツには、「自慢話」をさせる ほか)
4 「しつこくてめんどくさい人」に言い返す(強引に話を進めるヤツには、「逆に」で対抗する;言い訳が多いヤツは、とりあえず謝らせる ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
55
会話術。「言われたことにムカツク」という前提条件で、それに対抗する手段を指南する本。[1.「攻撃的でうるさい人」に言い返す]悪口、嫌味、文句、パワハラ[2.「自己チューでわがまなな人」に言い返す]デリカシーのない、ずるい頼みごと、優柔不断[3.「傲慢でえらそうな人」に言い返す]ダメ出し、上から目線、批評家気取り[4.「しつこくてめんどくさい人」に言い返す]強引、言い訳、なれなれしい、自虐など▽みんな、イライラしてるんですね。イライラしないために、頭使えってことかな。イライラしたら負けなん?2019/11/01
紫陽花と雨
19
項目別で、みっちりした文章じゃないので、サクッと読めました。ところが、読んでいてムカつく相手にーが、逆に自分だったらと考えてしまったりしました…気をつけよう。ずるい頼み事をしてくるヤツには大袈裟に驚いてみせる、優柔不断なヤツには「こっちのほうが得」で誘導する、ダメだしモンスターには「超ポジティブ発言」で上書きするというのは真似してみようと思います。2025/01/26
リトル
19
★★★★ 37個のケースの言い返す技術が書かれている。仕事以外でも使えそうなものも多く参考になった。相手に合わせた返答ばかりでは相手の思うツボ。言い返すのが苦手で、つい相手に合わせてしまう私としては、目から鱗のものが多かった。読み返して実践してみたい一冊。2021/02/21
雲國斎
16
日常頻繁に出くわす、腹立たしく面倒くさい場面。そんなとき、自分にストレスを溜めないようにスカッと言い返す言葉と会話術。周りにいる鬱陶しい輩にぜひ使ってみたい!わたし自身が一番鬱陶しいと思われていたりして…。2021/12/21
チャー
16
不快な言葉を受け取ったときにうまく切り返す方法を記した本。面と向かった暴言や隠れた皮肉などにあった際に、角を立てずかつ自分の気持をそれとなく折込みやんわりと言い回す方法が具体的に記されており大変参考になる。無視するという方法も一つの手段であるが、状況を改善するためには鋭い一言を投げかけることも必要。そんなときに選ぶ言葉の対応例が状況別に記されており大変実用的であると感じた。悪気はなかったという皮肉に対しては、いい意味でという返し方も有効とのこと。話がコロコロ変わる人には事後承諾で押し切るという方法もあり。2021/10/23