ここが肝心!語彙力のヘソ―すぐに身につくワンランク上の言葉の使い方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 165p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784198644024
  • NDC分類 814
  • Cコード C0030

出版社内容情報

社会人の80%の人が間違った解釈をしている日本語を集め、人に語れる正しい日本語を教える一冊です。

内容説明

社会人の半数以上が間違って覚えていた!?使い方ひとつで知性と品格がガラリと変わる語彙93。

目次

第1章 知っているようで説明しづらい同音異義語
第2章 似ているようで違いがある言葉
第3章 間違って覚えていることわざ&格言
第4章 うっかり使うと恥をかく言葉
第5章 間違って使う人が多い言葉
第6章 本当の意味を間違えて覚えている言葉

著者等紹介

山口謠司[ヤマグチヨウジ]
1963年長崎県生まれ。博士(中国学)。大東文化大学文学部大学院、フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現大東文化大学文学部中国文学科准教授。著書多数。『日本語を作った男 上田万年とその時代』は第29回和辻哲郎文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱぴい

5
「了解しました」は、上司が使うぶんには問題ないが、部下が使う言葉ではない。などなど、普段自分が使っている言葉で、使い方を誤っていたもの、意味を誤解していたものがたくさんあった。でも、沢山の人が、本来の意味ではない意味で、その言葉が浸透していくと、新たに辞典に意味が追加されたケースもあるそうだ。言葉は時代によって、時を経て、変わっていく。それは古語だけではなく、現代でもしかり。そしてやはり日本語は奥深く、難しい言語だと改めて感じた。2018/11/23

トーマ

4
読んでみると結構意味を間違えている言葉が沢山あった。現代では間違った意味が、本当の意味になることもあり、結局多数的な意見が優先されるのかもしれない。周りが使い方を間違っていたとしても、それが相手に伝わっているのなら言葉の機能ははたしていると思う。これを読んだからといって、本来の意味をひけらかすのではなく、これからこの言葉たちが何処へ向かうのかを観察しようと思う。十年後に、ここ書かれている言葉がどれほど残っているんだろうか。2018/03/06

Humbaba

4
言葉は正しく使わないと非常に失礼になってしまうこともある。本人に悪意がないことがわかっているからこそ、よほどの関係でなければ正面切って指摘もしてくれない。だからこそ自分からしっかりと学んで間違いをしないように注意をしておくことが必要となる。2018/02/11

読書国の仮住まい

3
意思ははっきりしていない、意志ははっきりした考え方。 製作はモノづくり、制作は創作活動。 配付は特定の誰か、配布は広く多く。 安心は精神、安全は状態。 いい、は良いの砕けた言い方。 世論をせろんと読めば世間レベル、よろんと読めばある程度まとまったもの。 戦略は目的、戦術は手段。 参列は出席側、列席は主催者側。 ご本人様は二重敬語。 真逆はまさかと読む。 矢先はこれから行動を起こそうとする意志。 つかぬことは話題を変えるときに使う。 発売中は間違った言葉。 当たり年、塩時はポジティブ。 言葉は変化するもの。2021/05/14

海戸 波斗

0
間違えを指摘?私には、使いにくいし、読みにくい。手にとって悪かった。ごめんなさい。2017/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11965692
  • ご注意事項