ムーミンのおはなしえほん<br> 夏のあらしとムーミントロール

個数:
  • ポイントキャンペーン

ムーミンのおはなしえほん
夏のあらしとムーミントロール

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月23日 15時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 27cm
  • 商品コード 9784198642303
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

出版社内容情報

海の歌がきこえる貝がらをさがして、ムーミンたちはヨットで島へ向かいます。すると、ニョロニョロが…? 夏の日の冒険のお話。海のうたが聞こえる貝がらを見つけようと、ムーミントロールは、フローレンやスナフキン、スニフと一緒に、ヨットで島へ向かいました。島で貝がらをさがしていると、ボートに乗って、小さくて細くてゆうれいのような、白い生き物、ニョロニョロがやってきました。何百匹ものニョロニョロたちは、島のまんなかにむかっていきます。これは、雷雲がくるしらせだ、とスナフキンが気がついて…? ムーミンたちの夏の日のぼうけんを描いたおはなし絵本。

トーベ・ヤンソン[トーベ ヤンソン]
1914年?2001年。フィンランドのヘルシンキ生まれ。作家、画家。1945年に出版された『小さなトロールと大きな洪水』を皮切りに「ムーミン」シリーズを発表し、世界的に高い評価を獲得。国際アンデルセン大賞をはじめ、数多くの賞を受賞した。

ラルス・ヤンソン[ラルス ヤンソン]
1926年?2000年。フィンランドのヘルシンキ生まれ。フリーの作家として推理小説などを書いていたが、のちに姉のトーベと共にムーミンのコミックを手がける。1960年から1974年までは、ひとりで新聞連載を続けた。

当麻ゆか[トウマユカ]
翻訳家。主な訳書に「ムーミンのおはなしえほん」シリーズ『かようびのよる』(以上、徳間書店)など。

内容説明

ある日、ムーミンやしきのやねうらべやで、ムーミンパパが思い出の貝がらをみつけました。耳にあてると、海のうたがきこえるとパパはいいますが、そのうたは、貝がらをみつけたひとにしかきこえません。ムーミントロールとフローレンは、スナフキンとスニフをさそって、海のうたがきこえる貝がらをさがしに、島へいくことにしました…。ムーミン谷へ、ようこそ!トーベ&ラルス・ヤンソンのオリジナル・イラストによるムーミン谷のおはなしえほん。親子でいっしょに楽しめます。

著者等紹介

ヤンソン,トーベ[ヤンソン,トーベ] [Jansson,Tove]
1914年‐2001年。フィンランドのヘルシンキ生まれ。作家、画家。1945年に執筆された『小さなトロールと大きな洪水』を皮切りに「ムーミン」シリーズを発表し、世界的に高い評価を獲得。国際アンデルセン賞をはじめ、数多くの賞を受賞した

ヤンソン,ラルス[ヤンソン,ラルス] [Jansson,Lars]
1926年‐2000年。フィンランドのヘルシンキ生まれ。フリーの作家として推理小説などを書いていたが、のちに姉のトーベとともにムーミンのコミックスを手がける。1960年から1974年までは、ひとりで新聞連載を続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨル

30
ニョロニョロが集まってくるということは電気を充電するためだ。という事は雷雲が来る!スナフキンの観天望気すばらしいね。見習いたい。それにしても、ムーミントロールは設定的に成人ではない幼体だと思うんだけど、かなりリスクが高い(実際嵐に巻き込まれたら生死に関わるよね)船旅に(しかもムーミン家所有の冒険号)あっさり挑戦できる家庭環境がすごい。これ絵本なので原作ではもっと葛藤があるのかもしれないけど。2019/12/02

りーぶる

28
ムーミンシリーズ読んでいて、ニョロニョロ初めて出てきた。順不同なので初登場かどうかは分かりませんが。ムーミンママのパパへの気遣いがとても素敵だと思います♪いい夫婦だなぁ。(2歳5ヶ月)2018/12/16

りえこ

24
うみうまが可愛かったです。2017/11/22

ケニオミ

17
毎度ながら安心して読むことができる絵本です。毒気をもっているのはミーだけなので、役割のためとはいえ、可哀想に思えたりします。そのミーが冒険に参加していないので、冒険自体あまりおもしろくなくなっています。ムーミンのお話なので、「これでいいのだ」ということでしょうか。2016/11/05

遠い日

13
ムーミンパパの思い出の貝殻にインスパイアされて、海に漕ぎ出たムーミンたち。ちょっと無謀な印象は否めないし、実際にひどいめに遭うのだが、結果よければよしとしよう。うみうま、ニョロニョロ、そして、すばらしい宝物。夏の大切な思い出。2016/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11099040
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品