出版社内容情報
知れば人生がもっと楽しくなる!そんな常識&マナーBOOK。友人や仕事関係のコミュニケーションがもっと豊かに広がります
長年生きてきても実は間違えているマナー。なんとなく知っていても、その意味は意外と知らない。マナーや常識には全て意味があります。食事、仕事、おつきあい――さまざまなシチュエーション別にワンランク上のマナー&常識を解説。知っているといないとでは大違い。知れば人生がもっと楽しくなる!
【著者紹介】
東京都出身。中央大学商学部卒。在京テレビ局入社後、バラエティ番組、報道番組のプロデューサを努める。日本の経済のしくみに興味を抱き独立。テレビ局在職中に出会った人脈を活かし「ニュービジネス研究会」を主宰、政治・経済のみならず、世の中のしくみの問題点を研究するようになる。著書に『夜の資本主義』『ビジネスの極意を日本の歴史に学ぶ合戦学』(いずれも日本文芸社・刊)がある。
内容説明
知らないと恥をかく!思い込んでいた常識は非常識だった!最低限知っておきたい大人のマナーを理由とともに完全解説。さすが!と言われる101のルール。
目次
第1章 理由がわかる冠婚葬祭マナー
第2章 理由がわかるビジネスマナー
第3章 理由がわかる洋食・和食のマナー
第4章 理由がわかる言葉のマナー
第5章 理由がわかる文書のマナー
第6章 理由がわかる日常生活マナー
著者等紹介
矢野三千子[ヤノミチコ]
共立女子短期大学文学部英文科卒業。4歳より茶道を始め、20代で大日本茶道学会正教授となる。茶名宗名、庵号「〓(かん)月庵」を拝領し茶道を通して日本文化の伝承に努める。他方では、テレビ局アナウンサー、大手ゼネコン、政府系金融機関、都庁、外資系企業などの役員秘書を経験。帝国ホテル、ホテルオークラ東京など、日本を代表するシティホテルのゲストリレーションを担い、日本の「おもてなし」の心を提供する職務に従事する
相川誠[アイカワマコト]
東京都出身。中央大学商学部卒。在京テレビ局入社後、バリエティ番組、報道番組のプロデューサーを努める。日本の経済のしくみに興味を抱き独立。テレビ局在職中に、そこで出会った人脈を活かしニュービジネス研究会を主宰、政治・経済のみならず、世の中のしくみの問題点を研究するようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 原子力発電の会計学