飛行士と星の王子さま―サン=テグジュペリの生涯

個数:
  • ポイントキャンペーン

飛行士と星の王子さま―サン=テグジュペリの生涯

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年08月19日 23時30分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 32cm
  • 商品コード 9784198639990
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

出版社内容情報

『星の王子さま』が生まれた背景を、アンデルセン賞受賞作家のシスが丹念に美しく描き出します。

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリは、飛行機が発明された19世紀の終わりに、フランスに生まれました。飛ぶことにあこがれ、飛行機で郵便を運ぶパイロットの第一人者となります。そしてアフリカや南米に新たなルートを開拓していきます。多くの人に今も愛され続けている『星の王子さま』を生み出したサン=テグジュペリの生涯を、緻密なイラストで細部まで織り上げた美しい絵本。

【著者紹介】
1949年旧チェコスロバキアのブルノで生まれる。プラハの美術工芸学校と、ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートで学び、1982年アメリカに移住。以来、新聞、雑誌、書籍のほかにアニメーション映画の分野で幅広く活躍している。主な絵本に『星の使者』『生命の樹』『モーツァルトくん、あ・そ・ぼ』(徳間書店)など。2012年国際アンデルセン賞イラストレーション賞を受賞。ニューヨーク在住。

内容説明

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリは、1900年にフランスのリヨンで生まれました。ちょうど飛行機が発明された時代で、アントワーヌは、小さいころから空を飛ぶことにあこがれていました。若くして飛行士となったアントワーヌは、郵便を運ぶ飛行機を操縦し、まずヨーロッパ、つぎに西アフリカ、そして南米大陸に郵便ルートを開拓していきました。アントワーヌは、山脈や砂漠のうえを飛び、強風や嵐のなかを飛びつづけました。飛行機のうえから地上の人々のくらしを見つめ、思索を深め、さまざまな作品を著し、なかでも世界じゅうでいまも愛されつづけている童話『星の王子さま』を遺したサン=テグジュペリ。この作家の生涯を、国際アンデルセン賞画家賞受賞作家ピーター・シスが美しく繊細な筆致で細部まで描きあげた、心に残る一冊。小学校低学年~

著者等紹介

シス,ピーター[シス,ピーター] [S´is,Peter]
1949年、旧チェコスロバキアのブルノで生まれる。プラハの美術工芸学校と、ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートで学び、1982年アメリカに移住。以来、新聞、雑誌、書籍の他にアニメーション映画の分野で幅広く活躍している。氏の制作による2本のアニメーションは、西ベルリン映画祭で金熊賞を、トロント映画祭でグランプリを、ロサンジェルスの映画祭で金鷲賞を受賞している。また、本の分野ではニューヨーク・タイムズ紙が選ぶ年間ベストテンや、パブリッシャーズ・ウィークリーのベストセラーリストに何度も名を連ね、絵本『星の使者―ガリレオ・ガリレイ』(徳間書店)では、アメリカの優れた絵本に与えられるコールデコット賞推薦を受けた

原田勝[ハラダマサル]
1957年生まれ。東京外国語大学卒。ヤングアダルト小説を中心に、英語圏の優れた児童書を紹介することに情熱を燃やしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

227
市立伊丹ミュージアムで展覧会が始まった、ピーター·シスの作品。サン=テグジュペリの空飛ぶ人生が描かれます。やはり「星の王子さま」に関わるところが興味を引きます。ロング·アイランドのベヴィン·ハウスにて執筆された「この地球のようにけがれてはいない惑星に暮らしていた少年が、その惑星を離れて冒険し、いろいろなことに疑問を持ち、答えを探し求める姿」。飛行機を操縦しながら、酸素マスクをつけていても本を読むテグジュペリの姿と重なり、愛おしくなります。2023/04/23

mocha

108
冒険とロマンの人・サン=テグジュペリ。大きな紙面いっぱいに広がる夜の空と海、不思議に満ちた砂漠など、彼が見ていた世界に入り込んでいけそうな気がする。彼は今もどこかの星で冒険を続けているに違いない。ピーター・シスの絵本はいつも構成が楽しくて、伝記としての面白さはもちろん、どのページもひとつの作品としてクオリティが高い。『夜間飛行』を読んでみたくなった。2017/03/15

Hideto-S@仮想書店 月舟書房

97
20世紀が始まる前の年にフランスで生れた男の子は、飛行士になりました。彼が子供時代の世界は心躍る発見の時代。だけど、だんだん不穏な空気に満ちていきます。戦争で親友を喪った彼は飛行機から降り、国も捨てニューヨークへ。そこで水彩絵の具を買い求め、小さな男の子の物語を描き始めます。遺跡に書かれたような不思議なタッチと、イラストの中に年表を配置した構図。ピーター・シスさんの人物伝に多用されるスタイルです。やがて故郷に戻って再び空を飛ぶようになった彼は、自分だけの星を見つけたのかも知れませんね。2015年8月初版。2015/10/09

keroppi

84
練馬区立美術館でピーター・シスの展示会をやっている。https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=202107021625192960 ピーター・シスは、よく知らなかったので図書館で絵本を借りてみた。「星の王子さま」の作者サン・テグジュペリの生涯。空を飛ぶことを夢見て空から地上の人々を見てきた彼は、心が地上に止まることなく空を駆け巡る。ピーター・シスの詩情豊かな絵は、彼の心を描いているようだ。展示会も見たくなってきた。2021/10/22

zero1

80
「星の王子さま」で知られるサンテックス(愛称)の伝記。1900年貴族の子として生まれた。作家であると同時に飛行士でもあった。35歳の時サハラ砂漠に墜落した経験は「星の王子さま」に生かされた。第二次大戦で招集され教官だったが前線への転属を願い出る。祖国フランスはナチスドイツに降伏。彼はアメリカに亡命。祖国を奪回するため軍に復帰。1944年7月31日、コルシカ島の基地を飛び立ったFー5B(P-38の偵察型)は戻ってこなかった(後述)。本書は国際アンデルセン賞画家シスによるもの。2019/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9799569
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品