出版社内容情報
ここまでわかった!「食事のタイミング」だけで痩せる!免疫力が上がる!データ満載で実際「いつ食べるか」わかるプログラム付。
ちまたのダイエット本や健康本は「なにを食べるか」「どれくらい食べるか」ばかり。とはいえ、実際は、食事の内容や量をコントロールするのは難しい。ところが、「食べる時間」を調整するだけで、代謝や免疫力があがることがわかった。その方法を初公開!
【著者紹介】
筑波大学大学院博士課程修了。桐蔭横浜大学大学院博士課程修了。秋田赤十字病院健康増進センター研究室長、日本赤十字秋田短期大学教授を経て、現在、医療法人楽山会理事として大湯リハビリ温泉病院、温泉保養館の運営責任者を務める。また、筑波大学、桐蔭横浜大学を始め、多くの大学で講義を担当。専門は、生理学。大学院時代より、オリンピック選手、プロ選手の健康管理や減量等に携わる。現在も多くの格闘技選手の相談に応じている。
内容説明
「なにを」ではなく、「いつ」食べるのか?「時間栄養学」なら、ラーメン、ケーキを食べても太らない!なぜ、今までのダイエットではやせられないのか?答えは簡単です。「精神的」にも「肉体的」にも無理をしているだけでなく、非科学的だから。そんな時代遅れではなく、「ビッグデータ」に基づいたダイエット法を初公開!ボディリズムを整えれば、代謝も免疫力もアップする!
目次
第1章 ヤセたければ、食事制限や運動はやめなさい―あなたのダイエットが失敗してしまう理由(記憶に残る「名言」;「ヤセる人」と「ヤセない人」の違いとは? ほか)
第2章 「食事のタイミング」が全てを変える―人間の生体リズムを知れば、「肥満」「うつ」「病気」は防げる!(「食べる時間」に気をつけるだけで、ダイエットが成功する理由;体内時計は、何によって調節されるのか? ほか)
第3章 実践!ボディリズムダイエット―「食事の時間」を変えただけで、こんなにヤセた!(食事のタイミングはいつがいいのか?;体内時計の「リセットポイント」とは? ほか)
第4章 ダイエット効果をさらに高めるテクニック―「基礎代謝量」は簡単に上げられる!(人間はどうやって太るの?;腹筋運動がダイエットに効かない理由 ほか)
著者等紹介
池田充宏[イケダミツヒロ]
医療法人理事、プロスポーツ選手のトレーニング指導、企業の健康管理・健康機器のコンサルタント。筑波大学大学院博士課程修了(学術博士、工学博士)、アメリカ合衆国ドーマン研究所にて、脳障害の機能回復プログラム研究を担当。また、オリンピック選手に減量やトレーニングの指導を行う。これまでに、北里研究所付属東洋医学総合研究所研究員、秋田赤十字病院健康増進センター研究室長、社団法人産業健康振興協会(経済産業省許可)理事、筑波大学講師、日本赤十字秋田短期大学教授(健康科学)、医療法人楽山会大湯リハビリ温泉病院理事、桐蔭横浜大学客員教授、特定非営利活動法人健康福祉研究会代表を歴任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なかちゅう
Salsaru
エリカ
ナイトは許されナイト
らんらん
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢は今日も華麗に暗躍する 追放後…
-
- 和書
- 減価償却の理論と実務