第二楽章―ヒロシマの風 長崎から

個数:

第二楽章―ヒロシマの風 長崎から

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月14日 08時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 88,3/高さ 19X23cm
  • 商品コード 9784198639846
  • NDC分類 911.56
  • Cコード C8793

出版社内容情報

「第二楽章 ヒロシマの風」と「第二楽章 長崎から」のすべての詩および英訳が収められた決定版詩画集。

映画女優・吉永小百合がライフワークとしておよそ四半世紀に渡って続けてきた、広島、長崎の原爆詩の朗読。日本だけでなく海外でも朗読会が開かれ、多くの人の心を打ったこの詩に、「となりのトトロ」「かぐや姫の物語」の美術監督・男鹿和雄が挿絵を付けました。これまでばらばらに発売されてきた「広島」と「長崎」の原爆詩集を初めて一冊にまとめ、表紙絵の描き下ろし、英訳の改訂を施した決定版の詩画集として生まれ変わりました。

【著者紹介】
東京都生まれ。主な主演映画「キューポラのある街」「愛と死をみつめて」「伊豆の踊り子」「細雪」「北の零年」「母べえ」「ふしぎな岬の物語」など。2015年12月12日公開予定の「母と暮らせば」は119本目。テレビの代表作は「夢千代日記」など。反核平和を願いライフワークとして続けている朗読活動は今年で30年目。『第二楽章』シリーズとして広島編、長崎編、沖縄編、福島編のCDを発売。

内容説明

吉永小百合がライフワークとして続ける「第二楽章」シリーズ。広島そして長崎の原爆詩と物語。

目次

ヒロシマの風(水ヲ下サイ―原民喜;ヒロシマの空―林幸子;生ましめんかな―栗原貞子;うめぼし―池田ソメ ほか)
長崎から(母を恋うる歌―福田須磨子;帰り来ぬ夏の思い―下田秀枝;娘よ、ここが長崎です―筒井茅乃;あの雲消して―香月クニ子 ほか)

著者等紹介

吉永小百合[ヨシナガサユリ]
東京都生まれ。おもな主演映画「キューポラのある街」「愛と死を見つめて」「伊豆の踊子」「細雪」「北の零年」「母べえ」「ふしぎな岬の物語」など。2015年12月公開の「母と暮せば」は119本目の出演作となる。テレビの代表作は「夢千代日記」など。反核、平和を願いライフワークとして続けている朗読活動は今年で30年目。TBSラジオ「今晩は吉永小百合です」(毎週日曜日22:30~)放送中

男鹿和雄[オガカズオ]
1952年、秋田県生まれ。高校卒業後、上京してデザイナー学校に入学。1972年からアニメーションの美術の仕事に携わる。「侍ジャイアンツ」「幻魔大戦」など数多くの背景美術を手掛け、「はだしのゲン」「妖獣都市」などで美術監督。1988年「となりのトトロ」以降、「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」「もののけ姫」「かぐや姫の物語」でスタジオジブリ作品の美術監督を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

21
被爆地広島と長崎の残酷な光景が浮かんでくる詩、お話でした。 目の前で兄弟や親が死んでしまうのを助けることが出来ない、生き残っても何日かして死んでしまう、子を失った親、親を失った子、全ての被爆者の方々の心身の傷はいつまでも癒えないことを思い知らされました。2016/01/10

ましろ

21
何とスタジオジブリから発行されていた。吉永小百合朗読CDの絵本化。広島、長崎の原爆の詩が合わせて25編。とても有名なのから今回初めて読むものもあったが何回もページを捲る手が止まってしまった。こんな事が2度とあってはならないと何度も思う。「となりのトトロ」「火垂るの墓」など美術監督で有名な男鹿和雄さんのイラストが本当に美しくて美しくて。詩の内容との差に締め付けられる思いで読みました。日本人皆に読んで貰いたい。2015/08/03

ヒラP@ehon.gohon

17
吉永小百合さんがライフワークのように、朗読を続けている原爆の話が、男鹿和雄さんの絵と相まって、静かに奥深く響いて来ました。 「第二楽章」のタイトルのように、激しい怒りではなく、切々とした哀しみでまとめられた本ですが、納められている作品は、それぞれに痛烈です。 初めてアメリカ大統領が広島を訪れようとしている今、日本人として若い世代に引き継ぎたい本だと思います。2016/05/11

katsubek

14
絵が美しいので購入。読んでまた、感動。また広島や長崎を訪れたくなった。2016/06/09

美々子

2
一番心に残ったのは林幸子さんの「ヒロシマの空」と深川宗俊さんの「小さな骨」 詩の一つ一つに被爆者たちの思いがぎゅっと詰まっており苦しかったが、知らなければいけない事。 絵がとても美しく、広島の精霊流しの絵は引き込まれた。2022/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9805847
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。