• ポイントキャンペーン

アマタツさん、ネコが顔を洗うと雨が降るって本当ですか?―知ってとくする天気のことわざ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 133p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784198638245
  • NDC分類 451
  • Cコード C0044

出版社内容情報

「雷がなるとなぜヘソを隠すのか?」「猫が顔を洗うとなぜ雨が降るのか?」身近な天気の秘密を気象予報士・天達武史が教えます!

「ネコが顔を洗うと雨が降る」「茶碗のご飯粒がきれいにとれる時は、雨が降る」「スズメが朝早くさえずる時は晴れる」「クモの巣に朝露がつくと晴れる」……。古来より伝わるこうしたことわざ、本当に正しいの? 現代でも通じるの? テレビでおなじみ、人気ナンバーワンお天気キャスターの天達武史さんが、ウンチクをたっぷり交えて解説! 大人から子どもまで楽しく読める、まったく新しい天気の本です!

【著者紹介】
1975年神奈川県横須賀市生まれ。気象予報士、天気キャスター。約9年間レストランに勤めるかたわらで気象予報士の資格取得を目指し、2002年度第1回試験で合格。2004年から(財)日本気象協会に所属。原稿執筆やラジオ出演などを経験し、現在に至る。2005年10月より、フジテレビ「情報プレゼンターとくダネ!」の天気コーナーに出演中。同番組の司会者、小倉智昭が呼びかける「あまたつ~!」で、全国的に人気を博す。

内容説明

人気ナンバーワンお天気キャスターが厳選。親子で学びたい、81個の「へぇ~なことわざ」。

目次

第1章 注目してみよう(茶碗のご飯粒がきれいにとれる時は、雨が降る;くしが通りにくいのは、雨の前兆 ほか)
第2章 空を眺めてみよう(朝、虹が出たら雨、夕方、虹が出たら翌日は晴れ;夕焼けの翌日は晴れ ほか)
第3章 生き物を観察してみよう(ネコが顔を洗うと雨が降る;スズメが朝早くさえずる時は晴れる ほか)
第4章 天気のなぞなぞに答えてみよう(パンダはなんで、白黒の模様なの?;夏じゃないのに、お花見の時に日焼けするのはなぜ? ほか)
第5章 天気のことわざをもっと知ってみよう(三寒四温;暑さ寒さも彼岸まで ほか)

著者等紹介

天達武史[アマタツタケシ]
1975年4月生まれ、神奈川県出身。約9年間レストランに勤めるかたわら気象予報士資格取得を目指し、2002年に合格。2004年より一般財団法人日本気象協会に所属。2005年から、フジテレビ系列「情報プレゼンターとくダネ!」の天気担当として出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひこかつ

26
タイトル借り。 気象予報士の正木さんは、猫が顔洗うと雨はただの迷信ですって言ってたけどね(^^;) 家の猫も毎日顔洗うので、アマタツさんの話は話半分で読んだ方がいいのかな?2016/10/23

mari

12
天気に関する言い伝え、なぞなぞ、ことわざ集。小学生によさそうですね。でもこれだけ自然環境も激変しているのに、天気のことわざ集にはドンピシャと思うものがとても多い。三寒四温とか、暑さ寒さも彼岸までとか、一雨一度、梅雨明け十日とか。2014/11/20

書の旅人

9
実は“積ん読エリア”での発掘本。タイトルに引かれて購入したのだが、最近よく見る『とくダネ!』の天達さんの本だと気づくのに、2年も過ぎていた。さて、きっかけは、いつ、どこで起きるかわからない。夏に関する箇所を読んでいたら、発想が次々と溢れてきた。ラムネ、綿菓子、氷菓子、水鉄砲、花火、水風船等々云々。どれも普通にやるつもりはないので、夏に向けて練りまくる日々が始まる。2017/04/08

barcarola

7
知識・情報として目新しいものは特に無かったが、お天気のことわざを集めてみましたという意味では面白い。ことわざとは違うのではという項目もあるのはご愛嬌。2023/09/17

Makimaki

7
くせ毛の私は、雨に敏感。「くしが通りにくいのは、雨の前兆」など解説あり。さらっと楽しく読める分、さらっと忘れてしまいそう...気象について少し勉強しようかな⁉︎2015/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8687007
  • ご注意事項

最近チェックした商品